私ごとですが、吹田の保護猫さんのお手伝いは今後一切しないことに決めました。
この2ヶ月いろいろあったのですよ。
お手伝いしていたOさんに失礼な事を言われて、文句を言ったら、私とはもうやりとりしたくない!吹田の譲渡会も撤退する!と言い出しました。
正直またかぁって思いましたが、私も自分のことでいっぱいいっぱいだったので、もううんざりしてしまったのです。
実はうちの大切なくうちゃんが17歳8ヶ月で、5月10日天国に旅立ちました。
生後1ヶ月半〜2ヶ月くらいのくうちゃんを保護して、ずっと17年半私1人で育てて一緒に暮らして来ました。
私にとっては子供そのものだったので、喪失感は大きな物になり、更年期も重なり、気持ちも沈んで体調も悪化してしまいました。現在は通院中でお薬治療中です。

お世話になっている霊園で、火葬してもらい、共同墓地に埋葬して来ました。
私自身はたとえOさんが譲渡会に参加しなくても、本当に参加したい人たちと今後も参加できたらと思っていたので、これからも譲渡会には参加する予定でした。ケージは譲渡会場に置かせていただいていました。
そこにOさんの嫌がらせ?です。わざわざ譲渡会場まで、私が用意したケージを取りに行き、私に宅配便で送りつけて来たのです。毎日宅配業者から電話がかかってきて、すごく迷惑でした。
私は受け取りを拒否し、2週間なんとか電話の電源を切って逃げ切りました。
そんな暇と手間があるなら、保護猫さんたちに里親さんを探してあげろよ!!と言いたくなりました。
きっと、保護猫さんたちのために、私がまた謝って来るだろうと思っていたんだと思います。
本当は譲渡会を撤退する気もないくせに、自分の思い通りにならなければ、すぐ人をきるんですから。
くうちゃんを失った私の気持ちなど一切考えてもくれないし、もう本当にうんざりしてしまったのです。
そして、私が悪いわけじゃないのに、謝るのももう絶対嫌なんです。
この3年間、施設の保護猫さんたちを救い出すため、必死に里親募集のお手伝いをして来たけれど、もう限界です。何のありたがみも感じてもらえず、こんな仕打ちですよ?
とりあえず、譲渡会に参加している他の団体さんのメンバーさんとも連絡取り合っているので、その方たちにも相談して、これからもOさんに参加してもらえるようお話を進めました。
なので、私は今後吹田の譲渡会には参加しません。そして、吹田の保護猫さんのお手伝いも一切しません。
元々、私はOさんの保護猫さんの里親なんです。
ただ、施設を見学に行った時、狭い部屋にたくさんのケージが並んで積み重なって、そこに保護されている猫たちの様子を見て、ショックを受けたんです。

これでもだいぶ数は減ったと思うのです。私が4年前に見た時はもっとひどかったですから!!

たいがくんとアルくんです。生後5ヶ月くらいで保護されて、現在1歳10ヶ月になります。
ずっとケージで暮らしています。
思わず、『この子たちは、ずっとケージの中で生活しているんですか?』と言う質問にOさんはこう答えました。
『虐待だって言われます。だけど、私はこんな状況でも、保護した猫たちは幸せだと思っているんです。』と・・・
その言葉を聞いて、この人は病んでるとそう感じ、この子たちを救い出したいと思うようになりました。
私のブログにも全部書きましたが、私はこんな状況でケージ暮らしを強いられるのであれば、しっかりTNRして地域猫として生きて行く方が幸せだと思います。
虐待と言われても仕方ないと思う状況です。

エイズキャリアのしゅりちゃんと怖がりさんたちです。
しゅりちゃんも生後4〜5ヶ月くらいの保護ですが、もうすぐ3歳になります。
ずっとケージ暮らしです。

しまちゃんです。
4年前に3〜4歳と紹介されましたが、それも正しいのかどうか・・・
長くいたしまちゃんも先月お空に旅立ちました。
私もいろいろ重なっていなければ、しまちゃんにも家に来て欲しかったです。
あの場所で亡くなる子は本当にかわいそうです。
私が把握していないだけで、募集もかけてもらえず、亡くなって行く猫たちもいっぱいいると思います。
もういっそのこと、多頭飼育崩壊して、大きな団体さんが介入して、全ての子たちを助け出してくれる方が良いのかもと思うようになりました。
以前、私の前にお手伝いしてくださっていた方も、私と同じ思いだと言っておられました。
こんな状況のことでOさんともめて、やはりきられて、後日謝って気を使いながらお手伝いしていたそうです。
でもストレスから体調崩したりもしたと・・・
私1人の力ではどうすることもできないし、私は自分にできることをがんばるしかありません。
来週の27日がくうちゃんの四十九日です。
それが過ぎたら、私も前を向いて新たに行動開始です。
何を言っても、TNRが大切だと思いますので、今後は地元の東大阪を中心にTNRをがんばっていらっしゃる方を応援して、お手伝いできたらと考えています。
これからも自分にできることをがんばりますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
最近のコメント