優しい言葉をかけないわけではないですし、自分の気持ちの都合で猫に当たったりもしないですが、相手が猫であっても自分なりの筋を通したいのだと思います。
我が家はかなりの多頭飼いですので、いいこと、悪いことはハッキリ猫にそのつど言っています。
私の友人や知人で怒れない人がたまにいますが、私は問題行動がなく怒らないのと、飼い主が我慢をしているだけの怒らないは意味が違うと思っています。
ですので問題行動がある友人や知人の猫に会う時、私は自分が何かされたときは怒ります。
いけないことは、いけない。
私の中では当たり前なことなので・・・・
怒り方もケースバイケースですし、自分のやり方が正しいとは言えません。
でも、猫同士の関係に影響があったり、飼い主に対する問題行動がある場合など、改善しなくてはならないときには本気でぶつかります。
飼い主、本気なんだぞ!と態度にだします。
問題行動をするには何か理由があります。
ストレスだったり、新入りが来たり、飼い主側の生活のリズムが変わったり・・・・
本当に困っていて直したいときは、一つ一つ探るしかありません。
すぐに直るかわかりませんが、向き合わなくては糸口はわかりません。
私は何か起こるとき、それは猫が何かに気づいてほしいときかも・・・・と考えます。
それは猫との関係が良くなるチャンスなのかもとも。

飼い主が悩めるのは猫が生きているからこそです。
最近のコメント