sizuku-family

東京都 70代 女性

東京都内に住む主婦です。庭にやってくる野良猫の世話をするうちに 一緒に暮らす猫が6匹になりました。 2018年6月4匹の子猫を連れて母猫が突然やってきて保護しましたが うちはこれ以上無理なので里...

日記検索

My Cats(5)

}
オカメ

オカメ


}
未登録

未登録


}
バットマン

バットマン


}
風(ぷぅ)

風(ぷぅ)


}
ナナ

ナナ


もっと見る

sizuku-familyさんのホーム
ネコジルシ

ずいぶん落ち着いてきました
2018年7月7日(土) 365 / 0

6月23日に母猫と一緒に保護した4匹の子猫。ケージ生活にすっかり慣れ
ちょっとづつ戸をあけて部屋で遊べるようになってきました。




18 ぺったん 愛びー 愛びー ぽんき ぽんき むーんたん むーんたん やっちょん やっちょん ゆせなチャッピー ゆせなチャッピー さちこの母 さちこの母 sinoda sinoda kurumi* kurumi* アケン アケン ひなたもいるよです ひなたもいるよです GX GX にゃるる にゃるる ぴぃぱぁ ぴぃぱぁ フルーツにゃんず フルーツにゃんず
ぺったん ぺったん したユーザ

愛びー 2018/11/21

ぽんき 2018/10/25

むーんたん 2018/07/12

やっちょん 2018/07/08

さちこの母 2018/07/07

sinoda 2018/07/07

kurumi* 2018/07/07

アケン 2018/07/07

GX 2018/07/07

にゃるる 2018/07/07

ぴぃぱぁ 2018/07/07

らぶかち 2018/07/07

candycandy 2018/07/07

金太先生 2018/07/07

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(14件)

ま め
2018/11/22
ID:YQUDYz8cHQE

gattinaさん、こんばんは

猫がパニックになる
を知らない飼い主さんが安易に猫をリードで、
は恐いと思います。
通常の暴れる
とは違いコントロールできなくなり噛まれても、引っかかれても猫を離さない!
って覚悟も必要ですよね。

猫は動物なのでそれを間違うと凄く危険だし後には後悔しか残らないと私、思うんです。

gattina
2018/11/23
ID:3oSGtz4K1yA

まめさん

こんばんは♪
コメント、ありがとうございます

まさしくそのとおり…
何かに驚き、急にグイグイリードを引っ張り始め、窒息を恐れた者が手を放した…
一目散に隣との境界の塀によじ登り、姿が消えた先には大型わんこが2頭です
それはそれは焦りましたよ…彼ら、何度かにゃんこを殺していると聞いていましたから_| ̄|○ il||li
不幸中の幸い、私の声に反応してくれた(;_;)

脱走したねこさん、お外で飼い主さんを見ても態度が全然違い、素手で確保なんてとんでもないこと
初心者さんは、こんな特性を知りませんからね…

私も色々失敗しています
幸い最悪の事態は避けることが出来ましたが、今ならば絶対にやらないことがたくさんあります^^;
後悔はしてほしくない…そんな気持ちから、時々姑日記をあげています

江美
2018/11/22
ID:YuUB9FmMWXA

抱っこ紐(笑)

家の中なら賛成♪寒いし(笑)あ~テトは6㌔越えてるからやだ( ̄▽ ̄;)

外なら大反対!音にビックリしてパニックになるのが目に見えて解る・・・そして悲劇に

すぐに見つかればいいけど事故で亡くなったりしたら泣くに泣けない。
猫取り業者に捕まったら?
飼い猫だろうがそんなもん見てないしお構い無しなのが猫取り業者。
なんでこんなもん発売するんだろう。

キャリーバックこじあけて脱走する子もいるのに・・・

うちは洗濯ネットに入れてからキャリーバックいれて両サイドのファスナーに安全ピン。暴れて絶対開かないように(笑)

gattina
2018/11/23
ID:3oSGtz4K1yA

江美さん

抱っこ紐…わかりやすくね?!
最近の日本語、カタカナ多くて、わかりゃしない…漢字もだけど^^;

いろんなサイトで、キャリーが嫌いな子をそのまんま連れ出す方法って書いているのを見て、ぶっ飛んだ
こういうの、鵜呑みにされたら危ないよ
商品も、犬猫用って謳っているもの、少なくない
冗談じゃないよ
お家の中でなら大賛成だよね、抱っこ好きなら\(^o^)/
デブは大変だけど^^;

万全を尽くしたつもりでも、脱走することもある…江美さん、経験ありだよね
リスクは極力避けるのがベター
経験と年齢で、保守的になると思う
後悔はしてほしくない

鷹子
2018/11/23
ID:6S/CJtZLVgk

我が家も海外リゾートが好きで、0歳でグアム、1歳でハワイなどと連れ回してまいりましたが
子連れ海外は親の我儘以外のナニモノでもないので、
海外にいっても何もしない、ぐらいの心構えがないと楽しめないです。
じゃないと消化不良でモヤモヤ帰国することになりますから。
私も実体験で学びました。笑

ついでに猫の脱走も数々の失敗あります。
痛い目に遭わないとわからないこと、ありますよね〜。
こないだ野良猫専門病院で軽トラ荷台にキャリーを乗せて連れてきた方、
病院着いたら猫が居ない!と騒いでました。
家の近所で逃げたならまだ良いけど、知らない土地で脱走だなんて酷すぎます。

小さい子どもも猫もケモノです。
人間の大人が想像力を働かせて守って欲しいなと。
私も気をつけます!!

gattina
2018/11/23
ID:Z7tf1u.dtHI

鷹子さん

おはようございます♪
コメント、ありがとうございます

移動中の、軽トラの荷台から逃走だなんて、やりきれない思いです(;_;)
痛い思いもたまには必要、でも、取り返しの付かない場合もありますよね?!

子連れ旅行、大変なんです(ーー;)
欧州人がベビーカーで、炎天下のローマを廻っているのを見ると、「こんな小さい子を連れて…」と
旧い母の影響か、批判的な目で見てしまう姑です^^;
GWの小学生の怪獣2匹連れのご家族、パパママで出発前から意見の相違があったそうです
美人のママは、美術館、教会、遺跡等、ローマの文化を網羅したい
ちょっとアレっぽく関心の薄いパパは、「リゾートならまだしも、子連れ観光なんて無理(>_<)」
ランチタイム時に、私と2人でワイン2本空けたパパとの会話です
行っただけでOKではなく、関心の高い方からのリクエスト…教育的大人目線…が多いので
余計に事情がこんがらがる(´Д`)ハァ…
興味は無くても、ガイドブックに出ているから、と訪問を希望される方々も少なくなく、
巨大なモニュメントに大勢の人出、特に美術館には大変な思いをされます
第一何を見るべきか、知識がない…
大人でこの有様、ならば年齢10歳に満たないお子さんならば、推して知るべしです
5歳の坊やの楽しみは、高速列車ITALOに乗ること、目的地を尋ねると、「おもちゃ屋さん♪」でした
こういった経験談を綴ると、まず納得頂けます(^^)

無理をしない、弱い者の目線に合わせること…
仕切る人間には、見極めることが大事ですね

コメット大好き
2018/11/23
ID:rYH.5BVaoEE

スリング。抱っこ紐。いいなー
パソコンを触ってると、PCと私の間に入って甘えてくるリオ太郎。抱っこ紐で中に入れてしまおうか…。いや、でも、あの巨体が私の華奢な!?肩に、、、色々と想像しちゃいました(笑)。

でも、抱っこ紐の中に大人しく収まってくれるかも判らないから、やっぱりナシですね。

普通に抱っこしてても気が乗らなかったらスルリと抜け出すのに、抱っこ紐で外に行く勇気はありません。。。

動物と幼児は思い通りにならないです(笑)。幼児は、4歳や5歳になると意外と機敏な動きをするので油断ならない。

人間の子供用のお散歩紐?みたいなのがあります。ペットじゃないんだから、、と、賛否両論あったように記憶してますが、ある一定の年齢の子は使ってる方が安心だと思います。

ペットグッズも、人間用のグッズも、実際に飼ってる、使ってるような人が商品開発して欲しいなぁ。

gattina
2018/11/23
ID:Z7tf1u.dtHI

コメットさん

おはよーさん♪

リオたんには、うってつけかもね…滑り落ちることを心配しないで済む
大きさを除けばね(爆)
抱っこ紐…細い紐だけじゃなくて、骨折の際に腕をつっていた三角巾みたいな形のものもあるらしいよ
これなら肩への負担は少ないかも…でも、重いものは重い!

にゃんこにリードを付けてのお散歩を目にし、それが当然だと思う初心者さんが、怖いんだよね
アレは特別であるということを知らない…実際、リード付きで捜索願い、少なくない
高速道路のサーヴィスエリアや、乗り降りの多い大きな駅での逸走、捜索には、胸が痛くなる
なぜ?
どんなになついている子でも、知らない世界では豹変する→わんことは違う
だからこそ、十分に十分過ぎる注意が必要
抱っこ紐でお出かけを勧めるなんて軽はずみな記事、やめてほしいと思う


よちよち歩きの幼児の紐付き\(^o^)/
30年以上前に、どこかの国で初めて見た時、振り返って苦笑したわ
その後母もTVで観たらしく、「わんこみたい…」って笑ってた^^;
でもプラティカル、実用的なんだよね
子供を守るためには、悪いアイディアじゃないと思う
名より実…経験者の意見を元にしたものには、現実感があるよね

ねこの手167
2018/11/23
ID:qrr/XBfdO6o

こん♪

売れれば何でも良いのね。
猫は散歩する生物じゃないけど、もう、何度主張して嫌な思いしてきただろう。
暴言、嫌み、陰口、裏メッセ。
もう、疲れた。
関わりたくない、散歩族。
何が猫の為かって所、ズレてる人達とは議論しても無駄だし。

もう、ずいぶん前に譲渡した里親さんで裏山に散歩させる人がいてね。
ゴルフ練習場用巨大網張り巡らした裏山だけど、それだって反対なんだよねー
過信ほど怖いものはないから。

こちらも通院の際に脱走して行方不明の悲劇は聞いてるし、ベランダからの転落事故も聞いてる。
散歩だのベランダに放牧だの止めて貰いたいですよ、ホント。

gattina
2018/11/23
ID:Z7tf1u.dtHI

乳母さま

おは♪

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
想定内だったよ(笑)

今回はね、全く関係ない記事からたどり着いた情報
わんこにはピッタリ、でも、にゃんこにも利用を勧めるだなんて、とんでもないと思う
まして、キャリー嫌いな子に、だなんて…無責任じゃね?!
今やネットの時代、なにか疑問があれば、すぐにググる
誰しもが覆面で“プロ”気取りで記事を書く…人様のことだけじゃないけど(笑)
そこにある情報、鵜呑みにする人も少なくない…あくまでも自己責任だけどね
リスクの高い情報、少なくない
私が20年以上前に買った猫の飼育書、注意に注意を重ねることが必要と書かれているし
それは今だって同じだと思う
便利な道具は利用すればいいけど、猫の習性はいつまで経ってもそのまんま
それを尊重する飼い方をしてほしいな、って思う

過信は怖い…全く同感
無知から色々やったけど、今なら絶対にやらないこと、たくさんある^^;
古臭い、って決めつけず、経験からの声も聞いてほしいよね
…これ、仕事でも、最終的に私の意見を受け入れる人が多い
意地悪でダメ出しするわけじゃない、せっかくの旅行を楽しんでもらいたいから…
理解してもらえると、嬉しいよ(^^♪

kurumi*
2018/11/23
ID:0wx4NqFFwek

問題なく リードでお散歩等 出来ていても
外では何が起きるか分からないので怖いですよね

昔は、リードで家の敷地内過ごさせた事ありますが
若くて 考えが足りなかったなと思ってます。

安全の面だけでなく
外に連れ出すと オシッコや💩を
我慢してしまう事もあるので
泌尿器系にも良くないと感じてます。

ローマいつか行ってみたいです!
歴史も芸術も好きですし、映画やお芝居で
古い時代のものを観るのが好きです。

gattina
2018/11/23
ID:AlhlRpvhgc6

kurumi*さん

こんにちは♪
今気づきました…明日のお客様のお名前と一緒(@@)

なるほどね…
お外に出かけることを知っているにゃんこ、トイレ、我慢しちゃうんですね
確かに彼らはきれい好き、広々としたきれいなトイレを使いたいのは本能です
うちの出入り自由だった子、謹慎処分(病気)の最中、必要に迫られてお家トイレで用足しをしていても
ちょっと良くなってくると、そのトイレはイヤ!ってなりました

時流に反しますが、私は外飼い反対じゃあないんです
あくまでも環境が許すならば…ご近所さんとの考え方も含めます
これは今の日本では難しくなっていますよね
私の友人も、「あんな環境で」と私の目には映る土地で、ご近所からクレームをもらっています
猫飼いに関しては白か黒…
外に出れば、戻って来ない可能性もあるということを承知の上で出す…もしくは完全室内飼い
中途半端に外の世界を味合わせることは、絶対反対です


ローマは、歴史や芸術がお好きならば、もぅ本当に楽園です(^^♪
街を歩けば国宝にあたる…疲れますが
私の5月のお客様、来年6月に10回目の訪問を計画中
ぜひ訪問してください
アテンド料、格安にしておきます(笑)

ハッピー
2018/11/24
ID:9u.SQnSOC.s

私も、gattinaさんと一緒で、苦い経験してるわ😞💦

前にも話したけど、18年前リーヤをリードを着けて散歩中に
大型犬が近寄って来て、リーヤがビックリして走り出して、抱こうとした私と娘を噛んで病院行きになってから、散歩は一切止めました。
その当時、犬も飼っていたから、犬の存在は判っていたはずだけど、パニックになると制御出来ないことを悟ったわ😆

獣医さんに行く時も、車中はシートベルトをして、キャリーを布やスカーフで包んで抱き抱えて中に入るの。

プラスチックのキャリーは、洗ったり干したり使ううちに劣化するだろうから安心出来ないもん‼
家の猫重量級だから、取っ手を持って運んだら、ストンと落ちないか心配。

獣医さんに行く機会が多いから、その都度神経使うわ😃

gattina
2018/11/25
ID:VYscUgTEX/Q

ハッピーさん

こんばんは♪
今日は雨の中、お仕事行ってきたわ
あんまりガツガツと観光することがなく、大きな移動はタクシーで
そんでも疲れたわ…
酒好きだったから、昼間っから私はワイン2はい、おっさんはビール中ワイン3はい、
ヨメもビールとワイン2はい
私が一番少なかったという、この珍事(^o^)

リーヤ君だったね…ハッピー家にも、誰かしでかした子がいたな、って記憶してた
ハッピーさんも私もラッキー
痛い思いをしたけど、大事には至らなかった
そんで教訓になった
みんながみんなそれならいい
でも、そうじゃないことのほうが多いと思う
リード付きで逸走って…そんな事してたら、起きなかったんじゃね、って思う
脱走対策がしてあっても、脱走してしまうことがある
だったら極力そのリスクを避ける努力をするべきだと思う

逃してしまったら辛い…でも、もっと辛いのは、当にゃん
これをまず第一に考えて、猫には猫らしい接し方を紹介してほしい
↑に過激な乳母様がいるけど、寝る暇を惜しんで育てた子を渡す
やたらな人には渡せないし、厳しく「物申す」気持ちも理解できる
ぺったん ぺったん したユーザ
sizuku-familyさんの最近の日記

暖かい春になりました

今年の春は気温の上下が大きくて なかなか大変です。 でも今日は暖かい良い天気で 日向ぼっこが気持ちいいですね。 あめちゃん カッコいい男子になりました。 6匹の先輩...

2019/02/21 240 0 15

さくちゃん らんちゃん 正式譲渡となりました🎊㊗️

昨年末からトライアルに入っていたさくちゃん とらんちゃん めでたく正式譲渡となりました。 沢山 お写真たくさんいただいたり きっと大丈夫と思っていましたが いよいよ本...

2019/01/16 292 0 20

家の中が静かになりました。

おめでとう㊗️晴ちゃん!! ぼくちゃんが 優しい家族に迎えられ晴ちゃんになり さくちゃんと らんちゃんが トライアルに行ってしまったので あめちゃんは すっかりおとなしくなって...

2018/12/19 354 0 20

ぼく 素敵な出会いに恵まれました。

さくらんぼ兄妹 保護して5カ月近くなりそれぞれ去勢手術、不妊手術も無事完了しました。 とっても元気な子達なので油断していたら さくちゃんとらんちゃんは猫風邪にやられたりして あわててお医者さ...

2018/11/21 439 0 30

大人の仲間入り

すっかり秋になってしまいました。 さくらんぼ兄妹 なかなか巡り逢いのチャンスをつかめずにいます。 てんやわんやの毎日ながら 順調に育ってくれて 今月に入りみんな順番に去勢手術 ...

2018/10/25 264 0 11

急に秋になりました

終わりになるのか心配なほどの暑い暑い毎日 ストンと涼しくなってしまいました。 あまりにも気温差があって身体が付いていきません。 里親さん募集を頑張っていますが とっても...

2018/09/12 261 0 17

暑いですねー😵

一日中エアコンに頼る毎日です。 子猫たちも昼間はデレーッと寝ててくれることが多いのですが ニンゲン達が疲れて寝たい深夜になると 大運動会💦💦 あー眠いよ〜💤💤😢...

2018/08/10 221 0 6

里親さんやーい

さくらんぼ兄妹ぐぐっと大きくなりました😱💦 もう しずく母さんとあんまり変わらないんじゃないかな? かなり人慣れして 遊んでいるときは私にぴったりくっついてリラックスしながら遊んだ...

2018/08/01 348 0 10

家猫修行開始です

さくらんぼ兄妹 とっても順調に大きくなり ケージから出すと大運動会を始めるようになりました(o^^o) これから里親さんを希望してくださる方が みてくださるように いっぱいお...

2018/07/12 295 0 7