皆さま、体調を崩したりしていませんか?
大雨による、大水害
犠牲になられた方の、ご冥福をお祈りします。
被災された皆さまの、生活が一日も早く
笑顔になりますように
私の実家は、広島です。
義妹の両親は、逃げる途中流されそうになり
家に戻って、ボートで救助されました。
従姉の旦那さんの従兄弟さんの
息子さんお二人が
家と一緒に流されて、亡くなりました。
お母さんは、車のエンジンをかけて
息子さん達を待っていたそうです。
あっという間の事で
お母さんは、車で流されて
10時間後に救助されて奇跡の生還だったそうです。
息子さんたちは、一度避難していたのを
必要なものを家に取りに戻り
流されてしまったそうです。
そんな中、テレビで放送されてた70代御夫婦が、泥だらけになった自宅を見に行ったとき
なんと、愛猫が庭にいて
奥さんが、抱き締めてました🎵
「今日一番の幸せだと、ダメかと思ってたけど、生きていてくれていた」と
感動しました。
老人ホームで飼われれていたポニーが、
泥水の濁流の中屋根の上に自ら避難してて
救助されました。
養鶏場では、鳥小屋の一番上の棚に
鶏たちは身を寄せるように、固まっていて
助かったそうです。
飼主さんたちが、言われてたこと
「いざというときに、先の先を考えて
ペット達の安全を考えてあげないといけない」
本当にそう思います😓
そして、前日愛玩動物飼養管理士の
勉強会で、
報道はされないけど
東北の津波で、学校で飼われてた動物は、
120%全滅、みなケージの中で亡くなっていた
子供より先にとは言わない
でも、一人でもケージの鍵をあけあげていたら、自力で逃げた子もいたかもしれません。
報道の表には出てこない
犠牲になった動物達
そんな事にも、目を向ける‼️
飼養管理士になってほしいと
先生が、講義の締めくくりに言われました。
そして、人は、動物が幸せである姿を見て
癒される、子供達に苦しむ動物を見せることは、子供の虐待にもあたる。
子供が幸せであるためには
動物の福祉がピカピカでなければいなと言われてました。
胸が熱くなりました。
そして、昨日家まで来て
仙石原のバス停辺りに
動かない猫がいたと、連絡に来てくれた方が
いました。
その子は、バスの近くにうずくまっていたそうです。
歩いたら一時間かかる場所
でも、もしかしたらと思い
すぐにいってみました。
もうその子は、いませんでした。
そして、近くを名前を呼びながら歩いてると
走って寄ってきた来たのは
この子

人なりしていて
撫でることも出来ました。
さくらもどこかで、人に頼ってくれていたらと思いました。
そして、最近たまちゃん😊

未だにシャーと言って
触らせてはくれません😓
撫でることができたら
フロントラインをしてあげたい
最近のコメント