地元のお店、『茶そば いな垣』さんを
特集してるにゃあ♪
[くる] キシャーーー!!
[うに] 今回はいよいよ、いな垣さんの
超絶、魔法のソースカツ丼を
紹介するにゃ♪
[くる] キャアアアアアアアアアアアアア♪♪♪
[うに] 駒ヶ根ソースカツ丼の名店と
いわれてるお店は市内に
いくつかあるにゃ。
そういうお店は観光客のみなさんや、
遠方から足を運ぶお客様で
大繁盛してるにゃ。
………でも、、、
地元民の間で、
『どこのソースカツ丼が美味しいか?』
議論になった時、名店のほとんどが
撃沈するにゃ💧
………そして、、、
地元民に、
『どこのソースカツ丼が美味しいか?』
って聞いた時、かなり高確率で、
『いな垣』
という答えが返ってくるにゃ❗❗
いな垣さんは、地元民にも
愛されているお店なんだにゃ♪
もちろん、、土日祝日には
遠方からのお客様で賑わうにゃ♪
[くる] ワクワクーーー♪♪
[うに] うにゃ♪
そろそろ紹介するにゃ♪
『ソースカツ丼 ロース』

[くる] キャアアアアアーーー♪♪
[うに] そして、
『ヒレソースカツ重』

[くる] ナンジャコリャーーー♪♪
[うに] うにゃ♪♪
いな垣さんのソースカツ丼を
初めて食べた人は、
『何コレ⁉️♪』って思うはずにゃ♪
甘いにゃけど、クドくなくて、
さっぱりしている、
超絶、魔法のソースにゃ♪
[くる] 酸味ナシーーー!!
[うに] うにゃ。
酸味はほとんど感じないにゃ。
酸味のあるソースが好きな人は
物足りないかもしれないにゃ。
[くる] 柔キャアアアアアアアアア♪♪♪
[うに] ロースもヒレも、
モノスゴく柔らかいにゃ♪
市内には、名店と呼ばれて
天狗になってしまって、
ちゃんと仕事せずに
儲けることばかりになってしまった、
名店もあるにゃ💧
筋っぽくて脂っぽくて固くて
酷いもんだにゃ💧
そこのヒレより、
いな垣さんのロースのほうが、
めちゃくちゃ柔らかいんだにゃ♪
[くる] 美味ミャーーー♪♪♪
美味ミャーーー❗❗❗
[うに] 決して分厚くないカツにゃけど、
計算された厚さにゃ♪
ご飯とキャベツとカツを
いっぺんにお口に
ほおばれるんだにゃ♪
人それぞれ、
好みもあると思うにゃけど、
うにくるにとって、
駒ヶ根ソースカツ丼は、いな垣さんが
他店と比べられない、別格にゃ❗❗
[くる] チャム…………チャム……………♪♪♪
[うに] ……………そして、これは
『玉子カツ丼 ロース』にゃ♪

[くる] キシャーーー!!
[うに] いつも定番でソースカツ丼を
食べてしまうにゃけど、、たまには、
一般的なカツ丼も食べてみようかにゃ?
ちなみに、駒ヶ根市の飲食店で、
『カツ丼』と注文すると、
出てくるのは、ほぼソースカツ丼にゃ。
玉子とじのカツ丼を扱ってるお店は
少ないにゃ💧
[くる] 美味ミャーーー!!
[うに] うにゃ♪
甘すぎない、
辛すぎない、
上品な、つゆ。
ご飯とタマゴとカツが
一体だにゃあ♪
…………そして、次は、
いな垣さんの隠れ人気メニュー、
『鍋焼きうどん』だにゃー♪

[うに] 豪華だにゃあ♪
お肉やお餅まで、
のってるにゃ♪
うどんはモチモチ♪
どの具材も美味しいにゃ♪
寒い季節は、これだにゃあ♪
[くる] 美味ミャーーー!!
[うに] さあ、、
最後にいな垣さんのデザートにゃ♪
『抹茶ミルク』と『黒蜜バニラ』

[くる] キャアアアアアアアイスジャーーー♪♪
[うに] 抹茶アイスに練乳が
かかってるのかにゃ?♪
どっちのアイスにも
きなこがかかってるにゃ♪
[くる] 黒蜜ーーーゥゥゥ❗❗
[うに] スゴい黒蜜にゃ💧♪
少ししか、かかってないのに、
バニラアイスの味をすべて
打ち消すほど濃厚にゃ❗
バニラの味がしないのは
少し寂しいにゃけど、
これは、これでアリだにゃ♪
絶品にゃ♪
抹茶アイスも美味しいにゃ♪
[くる] 美味ミャーーー❗❗
美味ミャーーー♪♪♪
[うに] くるくるも絶賛にゃ♪
それにしても、
抹茶アイスもバニラアイスも
黒蜜もきな粉も、市販っぽい
感じがしないにゃ❗❗
もしかして、すべて
自家製、手作りかにゃ??
[くる] チャム………チャム…………♪♪♪
[うに] …………………食べたメニュー、
すべて美味しかったにゃ♪
いな垣さんのお料理には
ハズレがないにゃ♪♪
……そして、いな垣さんの
ご主人は、腰が低い、
とっても良い人にゃ♪♪
当然ながら、接客も良し♪
お店もいつもキレイ♪
うにくる絶賛のお店なんだにゃあ♪
[くる] クルッピ♪クルッピ♪
クルッポ♪クルッポ♪
[うに] もし、駒ヶ根市に来る機会があったら、
ぜひ、いな垣さんを訪ねてみて
ほしいにゃあ♪
うにくるはいま、
いな垣さんの全メニュー制覇を
目指して、年2回ペースで
通ってるんだにゃ♪
いな垣さん、また、
近いうちにいくにゃー♪
[くる] いなガッキーーー!!
うにうに、くるくるの旅は、
まだまだ続く。
🍀うにくるの信州蕎麦、ガレットの旅🍀
これからのラインナップ
☘️うにくる、ダッタン蕎麦の聖地へ❗❗
☘️うにくる、小諸市へ❗❗
☘️史上最強に癒されるお蕎麦屋さん!?
最近のコメント