開田高原にきてるにゃ♪
くる キシャーーー!!
うに 着いたにゃ♪
御嶽海が学生時代から、度々来店してる
お蕎麦屋さん、『そば処 まつば』。

くる ピギーーー!!
うに 木曽でも人気のお蕎麦屋さんの
ひとつ。
そばは自家栽培だにゃ♪
楽しみだにゃー♪

くる ウッキーーー♪♪
うに 愛知や岐阜方面のお客さんが
多いにゃあ。
店内でも、御嶽海の話をしてる
お客さんがいるにゃ♪
いまや、時の人、、
ましてや、地元の木曽だにゃあ。
くる キシャーーー!!

うに くるくるは、『ざるとろろ』だにゃ♪
くる ツユ、ストレンジーーー!!
うに ……💧
確かに、ここのつゆは変わってるにゃ。
甘くて、ダシの風味が強いにゃ。
遠方からのお客さんは、このツユが
好みなのかもしれないにゃ♪
うに ワタシの、『すんきそば定食』が
きたにゃ♪

くる スンキジャーーー!!
うに 『すんき』とは、木曽の郷土料理。
赤カブの葉を植物性乳酸菌で
発酵させたお漬物だにゃ。
塩が貴重だったむかしむかし、
工夫と知恵を重ねて生み出された
無塩の保存食品だにゃ♪
その『すんき』が入った、あったかい蕎麦、
『すんきそば』も、木曽の名物だにゃ♪
くる スンキ美味ミャーーー!!
うに すんきは、毎年、11月に漬けこむにゃ。
だから、たいがいのお蕎麦屋さんが、
『すんきそば』は、冬期限定メニューだにゃ。
でも、まつばさんでは、
自家製すんきを使った『すんきそば』を
1年じゅう提供してるにゃ♪
ありがたいにゃあ♪

うに ほどよい酸味とシャキシャキ歯ごたえ。
あったかい蕎麦だけど、夏でも
全然平気だにゃー♪
定食だと、ご飯、そば豆腐、サラダ、
小鉢、お新香がついてくるにゃ♪
食いしん坊なワタシにはありがたいにゃ♪
くる チャム………チャム……。
うに また、すんきそば食べにきたいにゃあ♪
ここのお蕎麦を食べてたら、
御嶽海みたいに強くなれるかにゃ?
くる キシャーーー!!
うに くるくるは、これ以上、
強くならなくてもいいにゃ💧
それにしても今場所の御嶽海は、
強いにゃあ。
今日(7月21日)勝てば、
長野県出身力士初の優勝だにゃ♪
地元も盛り上がるにゃ♪
くる ヨコヅナジャーーー!!
うに そうだにゃ♪
今場所優勝したら、
来場所、大関になって、
ゆくゆくは横綱になってほしいにゃ♪
また、御嶽海が活躍してたら
木曽へお蕎麦を食べにくるにゃー♪
くる キシャーーー!!
うにうに、くるくるの旅は、
まだまだ続く。
追記
御嶽海関、初優勝おめでとうございました♪
最近のコメント