ウチへやってきた年齢もまちまちで、飼い猫生活が初めてという子ばかりではありません。
中にはウチが3軒目という強者もいます(⌒-⌒; )
いろんな経緯があって仲間入りしたので、もともと我が家にいる子と名前がダブル子も出てきました。
いま、ミーと言う名前は2匹います。
もともとウチにいるミーは私が名前をつけました。もう17年も前です。

そして、こちらもミーです。
去年やってきました。前の飼い主さんがつけました。もう10年以上ミーなので、名前は変えませんでした。

この2匹、名前が同じでもさほど困ることはありません。
それは、自分で自分の名前を猫たちがわかっているので、自分が呼ばれたときしか反応しません。
もともといるミーは、「ミーくん」「じいちゃん」など複数の名前が自分だと理解しています。
後から来たミーは「ミーちゃん」と呼んでいます。
なので、困ることがありません。
「ミーくん」の場合は、ねぇ〜とか、ちょっと〜でもやってきます。
それ以外にも同じ名前がいます。
「シロ」と「シロさん」です。
「シロ」は「ミーくん」の兄弟で私がつけました。

「シロさん」はもともと野良猫でしたが、ウチの庭にやってきて、そのまま居つくようになりました。
名前は私がつけたのですが、その当時飼い猫になるとは夢にも思っていませんでした。
もう10歳は超えていると思います。

3年前に飼い猫にしたのですが、そこから2匹のシロがはじまりました。
この2匹もまた自分の名前以外で呼ばれてもとまどいません。
「シロ」は「シロさん」では返事はしません。
またその逆も同じです。
猫の方がしっかりしているので、毎日問題なく過ごせていますが、可能ならダブらない方がいいですね😁
でも、前の飼い主さんがつけた思い入れのある名前だったり、長いこと呼ばれているなら、そのまま過ごさせてあげたい気もします。
最近のコメント