![](/img/diary_image/user_164278/detail/diary_175342_1.jpg?h=c06a3ca4820a21caad79a57c7c0cadf3)
![](/img/diary_image/user_164278/detail/diary_175342_4.jpg?h=c06a3ca4820a21caad79a57c7c0cadf3)
1}
![](/img/diary_image/user_164278/detail/diary_175342_3.jpg?h=c06a3ca4820a21caad79a57c7c0cadf3)
7月16日の夜に鯖白の推定3ヶ月の♀猫を保護。
うちの子は、元多頭崩壊している所から譲ってもらった子で以前は友達がいた方が寂しくないかなと里親募集から探して居た時期もありましたが自分が居ないと鳴く違う部屋に移動やお風呂など後をついてくる所を見るとこの子は友達が居ない寂しさより自分が居ない事の方が寂しいのじゃないかと思い出来るだけ側にいてあげようと2匹目を迎える事は辞めました
今回は偶然家の前で目ヤニで両目が見えない鼻水かぴかぴで呼吸も苦しそうな子猫を見つけほっとく事が出来ず、顔を拭いてあげてお風呂に入れ使ってない部屋で保護
こちらは田舎なので深夜やってる店かないのでとりあえずうちの子のご飯を
食べやすいように砕いてあげると食べてくれて安心しました
顔拭き、お風呂ご飯中手を出しても威嚇はなしとてもおとなしい性格
うちの子あんこも自分に対しては一度も爪や歯を立てる事はしません
あんこは生後2ヶ月ほどで多頭崩壊している所に突然やってきたらしいです
そこでボス猫と妹猫に歓迎され可愛がられ自分でも3匹の子供を産み新入り猫など集団生活に慣れた子なので
子猫を快く迎えてくれるだろうと思ってました
翌朝病院にて風邪薬とノミダニ駆除してもらい家に帰り子猫の部屋の前にあんこを連れて行くとシャーと言いながら逃げて行きそれからその部屋に行くたびにシャーしては逃げて行きます
子猫は保護した時から里親探して巣立ってもらうつもりですが里親さんがあらわれなかったらもう家猫として順応している子猫を外に出す事は自分には出来ないまだウィルス検査してないけど悪い病気あったとしても見捨てることは出来ません
別々の生活でもが構わないけど同じ家で暮らす以上偶然会ってしまう事もある
仲良くならなくても子猫の存在を認めて欲しいのですが今日までお互いの部屋の匂いチェックなどさせゲージ越しに対面させて見たらシャーではなく
フンギャーと子猫に威嚇してしまい飛びかかりゲージがなかったら危なかったです
まだ二週間では早すぎたのかもしれません
![](/img/diary_image/user_164278/detail/diary_175342_2.jpg?h=c06a3ca4820a21caad79a57c7c0cadf3)
家猫に来て一年あんこにとってこの家はすべて自分の居場所もう他の猫の存在は許さないそんな感じの怒りに思えました。
自分の予想とは外れてしまいましたがまだまだ二週間、YouTubeの動画では何年もかかってやっと仲良くなった猫などもいるし
あんこのストレスにならないよう色々考えてやって行こうと思います