冒頭、タイトルから600万光年離れている話題ですみません;
ここ数か月、一切終活をしなかった人の整理、後片付けを本腰入れてやってきました
やっと、やっっっっと、終わりが見えてきました
荒れ果てた実家のジャングルを開拓し、解体、ありとあらゆるゴミの分別
田舎なのに、姉がお嬢様気質だったことに驚き
ハチにロックオンされ
烏瓜の球根掘りで免許皆伝を受け・・・
とにかく大変でした
とにかく「モノに溢れて」ました
葬儀の執り行い方や財産のことなどもあると思いますが、今から出来ることとして「モノを減らしておく」と、遺された者に負担が少ないと思います
コンクリートブロックが厄介でした
その辺で買えるのに・・・
あるいは、、、業者に一括出来るくらいの貯蓄があれば・・・
忙しくて、少しハンドメイドはお休みしてました
ニャンモックは作ってます!
作りたいものがありすぎて、アウェイ フロム ネコジルシ気味です(*´v`)むふー
では
完(切望):あんころちゃん隔離生活
ドアが解放されたので、お互いの姿が見える様になりました
別に険悪とかではないのですが、籠る場所があった方がいいな、と思ったので前から気になっていたティピーテントを作ってみることにしました
面倒だったので丸棒は4本
5本で作った方が広くなるし、可愛い形になるみたい
でもって、一枚で作れちゃうほどの大きさの布がないっ!
買いに行こうと思いましたが、暑い・・・
ぐんま、暑い・・・
いや、全国暑い・・・(作ったのは先々月)
なので、いただいた浴衣をほぐして使うことにしました
こうやって撮影すると、ちょっと不気味ー
暗いからかな

これがー・・・

こうなりましたー♪
ちょっと小さかったかもしれない
同じ生地でクッションも入れてあります

ちょっとめくって中見せてね

びーびは潜るの好きだからね~^^

きなちゃん興味ないみたい
中へエスコートして差し上げても、、、
後ろから、ズバ!と破壊しながら消え去ります・・・
前回の日記に出てきたRYOBIさんに活躍してもらい、丸棒に穴を開け、麻ひもを通して4本を束ねてあります
(この時の穴あけは、セットの付属のパーツで出来ました)
えんじ色の着物生地を巻き巻き
直線ばかりなので、難しくはないと思います
1枚布で作れば楽ですが、作り方によっては2~3m必要です
加えて丸棒(100円SHOPにもあるらしいんだけど)の価格を考えると、、、(248円/本でした)
既製品と同じくらいのお値段になってしまうかもー;
”可愛いけど、、、オサレだけど、、、うーん・・・”
作ってみた感想・・・
か、買った方がいいかも・・・(ノ)’∀`(ヾ)
最近のコメント