何の手掛かりもない日々です。
チラシをポスティングしてますがそちらからも情報は入ってきません。
チャオは保護した時の検査で猫壺形吸虫がいたので、またカエルなど食べているのでしょう。
田んぼや畑に入ってカエルやヤモリ、蝉やミミズなど捕食していると思えるのですが
今はそうやって食べ物があるからいいのですが、
冬になると暖かい寝床と食べ物を探すのに一苦労です。
何とか今のうちに保護できるといいのですが・・・
ペット探偵にも捜索の依頼をしましたが、成果はあがらずでしたし、
探偵の方もこの地域で捜索はかなり難しいとのこでしたし、
探偵さんが歩いても猫に遭遇せずこんなに猫に出逢わないのも珍しいって言ってました。
私もチャオが出て行ってから毎日歩いていますが、猫を見かけたのは3回ほどです。
野良がいないわけではないのですが、ここら辺の猫は警戒心が強いんでしょうね。
そんなチャオの捜索とあきちゃんの家猫修行中とゴンちゃんの療養に追われているのに
近所の(と言っても数100mは離れています)おばあちゃんが懐いている野良猫にご飯をあげてたら
仔猫がついてきて困っていると家に来て相談されてしまいました。
野良猫は去勢手術してあるのでこの子はご飯をあげ続けてあげるけど
仔猫まではよう面倒みれんって仰って警察か保健所に電話するって言われて
仕方なく様子を見に行くと野良の雄猫と一緒に居てご飯をくれるのを待っていました。
見たところ生後3~4ヶ月って感じ
その日は帰ってどうやって保護しようか思案していたんですが、
一昨日、おばあちゃんから電話がありご飯を夢中で食べている仔猫を
上からビールケースを被せて捕まえたって・・・
え~!ビールケース?なんじゃそりゃ??でしたが、
奥さんと二人で見に行くと小さな牛乳パックを運ぶ小型のプラケースでした。

コレで捕まえたって(^_^;)
ケース頂きました・・・って、いらんわー!
大きな布を持って行ってたのでそれを下からすべり込ませてケースごと布で覆って
車で動物病院まで行ったのですが、その日は火曜日でここらの病院は火曜が定休日のところが多く
いきつけの病院も火曜定休日で一応何かの為にと火曜日にやっている病院を調べておいたのが役に立ち
助手席で布で包まれたケースを抱いた奥さんを載せて病院へGO!
臨時休業でした・・・こんな時に!!!
やむなく家に一旦帰って開いている病院を探したら比較的近くにありました!
電話して野良なのですが診察して頂けますが?とお伺いしましたらOKがでましたので
上蓋が開くハードキャリーバックにプラケースを載せて布を引いていくと仔猫がポトリと入りました。
で、ハードキャリーバックを持ってまたまた病院はGO!
やっとこさ診察して貰ってウイルス検査の結果はエイズ白血病とも陰性でした。
ノミダニ駆虫薬を滴下して貰って一晩ハードキャリーバックの中で過ごしてもらい
今はあきちゃんが使っていたケージの中に居てます。
昨日、検便を持って行ったらマンソンが出ました、
ここらの野良さんはみんなカエルを食べていますね、
田んぼがあってわんさかカエルがいますから、捕まえ安いですし、失敗しても次があるし
大きさも大小あって仔猫でも食べれるし、
今日注射しに行きます。
この仔と一緒に居た猫さん
この仔を運ぼうとするとウチの奥さんがケースを抱えていたんですが
足に飛びついて持って行かせないようしました。
ビックリです、オスなのに凄く仲が良かったみたいで
引き離すのが可哀想に思えましたが、仕方ないですね。
仔猫の将来の為、我慢してください。
あんたはおばあちゃんがちゃんと面倒見てくるって言ってたからね。
家にも上げてあげたいらしいんですが、息子の嫁が生き物嫌いでダメみたいです。

キジ猫で男の子です。
里親を探そうかと思案中ですが
ウイルス検査を念の為もう一度しようと思っているので
あと一ヶ月はウチでお世話しないといけないから
その間に懐いて手放せないかもしれません
もう既に撫でるとゴロゴロ言って可愛いです(^_^;)
しかし、自分の所に来た仔は仕方ないし、それも縁と思えますが
人の所に来た縁までは引き受けられないです。
それでなくてもチャオの事で毎日心配して精神的に参っているのと
ゴンちゃんのお世話とあきちゃんが入った事による他の猫たちへの気遣いと
地域猫のサビ猫ちゃんの毎日の餌やりに何度か足を運んでその度に汗びっしょりになり
毎日やることがあるんです、そこに仔猫って・・・
でもね~やはり今のうちに保護してあげないとこの先どうなるかと思うとね~
見た目も綺麗でマンソンぐらいしか無かったから
健康なうちに保護できて良かったです。
この仔の名前どうしよう?
て、飼うんか~い
最近のコメント