
やっと育った猫草に群がる我が家のにゃんず。
あんまり意味ないようなのに、大好き。

連休
20枚ほど制作し、キャットウォーク&ステップを補修&増設。
汗だくでのこぎり、ドリル、金づちの音を響かせ
「休日ってのは休むためにあるんだよ」
と愚痴りながら喜んでもらおうと必死。
仮置きしてる段階から飛び乗ってくれ、本当に嬉しかったです。
やっぱり、わたしは今いる我が家のにゃんたちで精一杯なのだなあ、と。
敬老の日なので久々実家に。
父はもう70になりますが、そろそろ1歳になるにゃんがいます。
母を亡くした2年後、溺愛していたおばあちゃん猫を亡くし、
本当に、本当に寂しかったと思います。
が、
去年、夜仕事からの帰宅時に猫の鳴き声が聞こえた時、最初の2日間は無視したといいます。
「高齢の一人暮らし。自分の体調その他を考えた時、間違いなくお世話が出来ない」と。
さすがに3日目。雨も降ってきたことから、放っておけず側溝から拾い上げたそうです。
賛否あるかと思いますが、
久々実家に帰って、そのエピソードを思い出しました。
わたしは、自分のキャパを超えかねないことで、とても悩んでいましたが、
今目の前にいる我が家のにゃんたちは皆、親、もしくは飼い主から見捨てられた仔たちです。
まずは、目の前のこの仔たちを幸せに、を第一に考えていこう
その上で、出来ることを考えていこう
と。

出勤前に必ず10~15分遊ぶのが日課です。
2階で寝ていても、飛び降りてきてくれます。
足りないかと思いますが、精一杯遊んで、うちに来て幸せだったと思ってもらえたらな。
最近のコメント