私はいつも、期日までに決まった募集は良かったなぁと思うのですが、募集終了になっていたり、いつまでも募集になっていると、その後どうしたのかな・・・・と気になります。
みんななんとか幸せになっているのだろうか?保健所に行ったのだろうか?とか気になります。
緊急ではないものの、保護されて里親さんがなかなか決まらない子は、そのままずっと保護してもらえるのかなと疑問に思ったり・・・・
全国的にボランティアさんのシェルターはあるようですが、そこへ連れていくと受け入れてもらえるのかな・・・
名古屋にもあるようですが、おそらく無料ではないでしょうし、どこも一杯だと思うので、簡単に引き取りはしてくれない気がします。
猫一匹でもその後の人生を決めるのは関わった人間です。
外野が言うことではないですが、保護したけど里親さんが決まらないから、また外へ放すということがなければ嬉しいなぁと思います。
誰でも限界はあって、無理なときもでてきます。
我が家でもそうです。限界はあります。
ただ、猫に対して後ろめたい気持ちにはなりたくはないと思っています。
昔、猫のことでトラブルがあり、その方と話し合いをしていたときに言われました。
「じゃあ、アンタが引き取ってよ。」と。
触れもしない成猫でした。
「いいですよ。わかりました。」私は答えました。
その猫との今後の生活に不安があるとか、そんなことそのときは考えませんでした。
意地だったと思います。
話し合いをしていたけれど、自分のやり方に意見を言ってきた私のことが許せなかったのでしょう。
その人の中では、この猫の行く末より、自分のプライドなどの感情が勝ったのだと思います。
そして、私が簡単にその場で引き取ると言うとは思わなかったのだと思います。
私は自分がもともと世話をしていたわけでもない生粋の野良猫を家族に迎えましたが、後悔はしませんでした。
その後、それなりに家の中で暮らしてくれました。
今はもう亡くなりましたが・・・・自分の心の中にモヤモヤが残らなかったので迎えてよかったです。
自分の中の許容範囲をこえないよう、私も気をつけてやっていきたいと思います。

稲荷、まき親子です。
親子でネズミ遊びするようになりました。
最近のコメント