今日はカルチャーセンターの着付けのお稽古。
場所は被服専門科のある学校の教室の一つをお借りしています。
大先生らが学校に来週イタリアからのお客様がいらしゃるので、そのお客様に十二単を着せられるそうです。
普段は海外のお客様には振り袖とか留め袖が喜ばれるのでそちらを着せられるみたいですが、今回は学校にある古代衣装の十二単の着付けの練習モデルに、なんと私がなることにΣ(゜Д゜)
十二単なるもの、十年に一度お披露目があるかないかのことなので、大先生、助手の先生、一緒にお稽古に励むお仲間と3人がかりで着せてもらいました❗←私はお人形さん状態



お、重い😥
もう二度とこんな機会ないと思うので、普段がさつな私も雅な衣装に身も心もうっとり、おしとやかになれました☺️
昨日、京都御所から皇居に「高御座(たかみくら)」と「御帳台(みちょうだい)」が運びこまれましたね。
来年10月、新天皇が即位を宣言する「即位礼正殿の儀」には雅子様がもっと豪華で重い十二単を着られることでしょう。
一足お先に雅な世界を体験させていただきました🤗
最近のコメント