『手打ちそば 福伝』さんに
来てるにゃー♪
くる キシャーーー!!
うに さあ、、、
『とうじそば』を食べるにゃー♪

うに お蕎麦は小分けしてくれて、
あるんだにゃあ♪
まず、このお蕎麦を投じ籠に入れるにゃ♪
くる ワクワックーーー♪♪
うに それを、山菜、しめじ、ネギ、
油揚げ、鶏肉を煮立てた鍋に入れ、
しゃぶしゃぶみたいに、サッと
くぐらせるにゃ♪

くる ジャブジャブーーー!!
うに それを自分のお椀に盛りつけて
食べるにゃー♪

くる 美味ミャーーー!!
うに 温かいかけそばは、
はやく食べないと、
ノビてしまうにゃ💧
でも、この食べ方なら、
ノビることは、ないにゃ❗
福伝さんのお蕎麦は、少し、
コシが強いから、鍋の、
熱々のつゆにも負けないにゃ❗
くる チャム………チャム………。
うに 松本奈川は、寒さの厳しい地域だにゃ。
そんな地域で、冠婚葬祭に、
みんなで鍋を囲んで、
温かい蕎麦を食べる。
そんな風習から生まれた、
お蕎麦だにゃー♪
くる ピギーーー!!
うに 奈川発祥といわれる、とうじそばは、
松本地方、木曽地方にも広まってるにゃ♪
でも、とうじそばは、冬季しか、
やってない店も、少なくないにゃ💧
でも、福伝さんは、さすが、
奈川の名店。
一年中、とうじそばを食べれるにゃー♪
くる キシャーーー!!
うに 待つにゃ、くるくる❗
お蕎麦を全部食べても、
まだ、、、、
これで終わりではないにゃ❗❗
にゃ~~~~~ん❗❗

鍋の〆だにゃ♪
ご飯と卵で、おやじにして
食べるんだにゃ♪
くる キャアアアーーー❗❗❗❗
オヤジ、好キジャーーー♥️♥️
うに 美味しそうだにゃー♪
待ちきれないにゃー♪

そろそろ、食べ頃だにゃ♪
熱いから、ふーふーしながら、
食べるにゃー♪
くる フガ……フガ………
ニャム………ニャム………
アウ………アウ…………
うに 美味しいにゃあ♪
くるくるも夢中だにゃ♪
くる オヤジ❗❗美味ミャーーー❗❗
うに 鍋を囲むのは、楽しいし、
美味しいにゃ♪
また、福伝さんにも来たいし、
他のお店の、とうじそばも
食べてみたいにゃあー♪
くる プ…………プ……………
うに さすがに、くるくるも
満腹みたいだにゃ♪
ちなみに、『とうじそば』は、
ワタシは、てっきり、
寒い時期に食べる、温かい蕎麦だから、
『冬至そば』だと、思いこんでたにゃ💧
本当は、、、、
お鍋に、そばを投じる、
『投汁そば』だにゃー♪
うにうに、くるくるの旅は、
まだまだ続く。
最近のコメント