また行ってしまった・・・岐阜県。
目的はもちろん「栗きんとん」&「栗粉餅」です😅
先月行った時は高山まで足を延ばしたためあまり余裕もなかったのですが、今回は正真正銘🌰栗目当てです‼️

まずは『道の駅賤母』でお昼ゴハン🍚
ここはいままで数回立ち寄りましたが、食するのは始めて。
けっこうオススメですよ🎵
食事スペースが広くて、郷土料理的なメニューからカツ丼、しょうが焼きなどスタンダードなメニューまでいろいろあります。
カリタたちが食べたのは、豚肉のから揚げに甘酸っぱいあんかけがかかった『チャリハイピン定食』と、ごはんと里芋でできたお持ちが載った『いもやこもち定食』です。
チャリハイピンて何⁉️って感じでしょ😁
もちろんこの辺りの郷土料理である五平餅も定食になってました。
いもやこもち定食に付いてるお蕎麦は、黒い田舎蕎麦です。
ここでは『栗きんとん大福』なるものも売ってるんですよ~食べたのは2回目かな・・・❓
この他のにもお土産を買って、道の駅をあとにしました🚗
ちょっとばかり観光も・・・ってことで、馬籠宿に立ち寄り。
道の駅賤母から馬籠も妻籠も車で15分程度、今回は馬籠です。

中仙道の宿場町で、古い町並みが有名ですが、文豪島崎藤村ゆかりの地でもあります。
(藤村記念館の前で写真撮ってますが、中には入ってません😁)
馬籠は坂道の町並み、妻籠は横に長い町並みってイメージがありますが、いかがでしょう❓
実は三連休中日に行ったのですが、三連休は夏日でして、馬籠宿の坂道はぶっちゃけ汗だくでした💦
で、このあとやっと栗きんとんを買いに、中津川駅前の『にぎわい特産館』へ🚗
ここはいろんな和菓子屋さんの栗きんとんが買えるので、どこで買ったらいいかわからなくても平気です😊

今回の戦利品がこちら。
道の駅賤母とにぎわい特産館でこれだけ買ってきました😆
栗きんとんと栗粉餅はもちろん、最近のカリタ家のブームは「行った先のご当地レトルトカレーを買って食べる」ことなので、カレーも忘れずに購入❗
今カリタ家には、栗のお菓子が豊富にありませ🌰

この写真の白🐱は、馬籠宿で見かけた子です。
ひなたぼっこしてたようで、どれだけ観光客で賑わってても、目も開かないくらいウトウト💤
下の写真は帰りに晩ゴハンとして食べた、多治見市のB級グルメ『たじみそ焼きそば』と、そのお店のお好み焼きとソース焼きそばのハーフ&ハーフ。
玉子のお好み焼きっていうのが珍しかったですね。
ふわふわしてておいしかったです。
で、ちこり茶ですよ!
ここ数年栗きんとんのために中津川に行くことが増えたんですが、中央道インター近くに『ちこり村』なる施設があって、見かけるたびに気になってました。
今回「ちこり村、行っちゃう!?」って案もあったんですが、そこの食べられる食事はダンナさんがほぼアウトだろう・・・ということで、結局行けずじまい。
ちこりは検索したんですが、手のひらサイズの白菜みたいな印象なんですが、岐阜県は力を入れてるんでしょうか??
やっぱり一度は行っておくべきでしょうか??
ちこり村には行ったことがないけど、今回ちこり茶を買ったことで、少しだけちこり村に近づいた気分(だけ)♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

これは土曜日の受診の様子。
今月は女子の受診です。
いつもはケンカするくせに、こういう時だけはくっついて丸くってるポンキリ・・・ウケる(笑)
ポン:3.4kg
キリ:3.0kg
前回受診時とこれっぽっちも変わらない体重。
最近のコメント