
猫たち、寝てます。
小雨の中、それでも自転車で登園するんだ!と言い張るちぃ兄ちゃん。
片道2.5キロ…濡れるや~ん。
ママは往復でびちょびちょや~ん💦
今朝はちびにゃんこ3匹、よそのお宅の玄関のひさしのところで身を寄せあっていました。

「まだ小さいね~、かわいいねー♥️」と前かごのちぃ兄ちゃん。
…あぁ目がグシュグシュしてる⤵️⤵️猫風邪っぽいな。
春先お腹の大きかった三毛ちゃんの赤ちゃん、どうしたのかな。その時の子にしては小さくない?また別の子なの?

アナタ、お父さん?お母さん?

アナタたちは母子なのは知ってる。一人いないけどどこいったの?
…避妊も去勢もしないのかな。
よそのお宅の飼い猫なのかな。何も言えないし手も出せないけど。ゴメンね。

てんてんはちぃ兄ちゃんのそばで少し寝る。
熟睡するときは私のところにくる。
おぉ兄ちゃんのところでは寝ない。
ちぃ兄ちゃんは涼しくなるとほぼ寝返りをうたない。
おぉ兄ちゃんは寝相が悪い。
ちゃんと心得ている(笑)
他の方の日記、里親になろうかな…でもダメだった方のお話。
思いがけず、出会い保護して飼うことになったお話。
愛猫さんが旅立ってしまう前に贈り物を置いていったような出会いのお話。
やっぱり運命ってあるのかな、って思う。
私は飼おう!と思って迎えたのは犬だけ。
猫はNNNによって派遣された。
私の個人的な感想だと、猫は躾られない気がする。
(ううん、ちょっと誤解ある言い方かな)
でもね、トイレだって。絶対失敗しないコもいれば、いつもはできるのにワザと違うところでするコもいる。
砂の好みも、スタイルもその子によって違ったり。
それを試行錯誤するのは人間の方。
盗み食いも、ダメって言ってもやるコはやる。ゴミ箱あさりもそう。
お腹すいてないはずなのに、においの残った食品トレーをくわえて走り回るコもいた。
そんなのは、開けられないゴミ箱に変えるとか人が工夫をするしかない。
寝場所も。
ココがよかろうとフカフカベットを買っても。
においが気にくわないって一発でオシッコされたり。何年も登らなかったキャットタワー。…気付いたら登って上で寝ていたり(笑)
抱っこのスタイルも、ベッタリお腹をくっつけて抱かれるコ、肩乗り、赤ちゃん抱っこ、断固拒否…
私の中では猫ってそんな気まぐれ、ワガママ、個性派揃いな生き物。
保護猫カフェ、譲渡会、ペットショップ…
『この子はこんな生活スタイルが好きみたい』とわかりやすいのはどれなのかな?
初めて飼うならどうなんだろう。
毛色や外見ばかりでなく、生活の方が大事なんじゃないの?と思ったりする。
…経験浅いのにそんなこと言っちゃっていいのかな。
けど。
子供の時から猫と暮らしてたからかな。
すんごい個性派の我が子(おぉ兄とちぃ兄ちゃん)が生まれて、どんなに人と違うことしても、
あぁこの子はこういうコなんだな。
だったらこうすればいいんじゃないの?
ダメって言うくらいなら、コレは(ココでは)しないで、アレは(アッチなら)いいよという代替案を考える子育てすることが苦痛じゃない。
猫様さまなのです(=^ェ^=)
まとまらないけれど。
固定概念にとらわれない方が、何にしてもうまくいきそうなことってあるような気がします。
追伸
てんてんの💩…
なんとなーくソレっぽいの。出てます!(笑)
最近のコメント