
それは、それで良いことです(*^_^*)
日記で募集記事も禁止です。
もちろんそれも、それはそれで良いことです(*^_^*)
私は何回か違反してネコジルシさんに迷惑を掛けました。
ネコジルシさん、ごめんなさい。
そのため、私は『他のサイト』さまで収容棟の飼い主募集をさせて
いただいています。
そこだと、「保健所収容」と選択有り、けっこう目立ってしまいます。
私が投稿する記事文章内に「この猫を家族として迎える方からの連絡を」と
明記するも、行政施設(質問してくる相手は、よく保健所と言っている)への
実情を確認されてない方から、猫の引き取りでない
施設に関する質問問い合わせがあります。
欧米の中で
ペットショップがない。
ブリーダーも要望(この血統が欲しい飼いたいと注文等)あってから産ます
需要と供給を考えて繁殖するブリーダー。
そんなペット先進国でさえ、不適正飼養の飼い主がいるせいか
シェルターがあります。
捨てられたり虐待され保護収容される動物が
ペット先進国でもたくさんいること。
日本ではペットショップがあります。
ブリーダーも申請している数もそれなり
申請しないで不適正飼養しているブリーダーもいるかもです。
ペット先進国に及ばない日本で、不適正飼養者により、どれだけたくさんが
保護収容されているか少し想像つきます。
ペットショップもブリーダーも
需要と供給を考え、購入する飼い主さんをしっかり審査し
適正飼養者に飼ってもらえれば
先の話に戻すと、、ペット飼育不可のお住まいから
飼いたいと応募もあります。
ペット不可住まいで、近隣トラブルや飼い主の病気・事故等で、放棄になり
保護収容される数もそれなりにいる実情
たまたま、猫を拾い、居合わせた皆さんが飼えなくて、新しく飼ってもらえる飼い主を探しても
どうしても見つからずにしかたなく飼うのは理解できます。
ペット不可住まいでわざわざペットショップやブリーダーから買ったり
里親募集にわざわざ応募するのは、、考えて欲しい。
子どもが「飼いたいよ~」と駄々をこねても親は「ここは決まりで飼っちゃいけないの」と
遵守しているおうちもあるかと。。
最近のコメント