落ち着きがない子、静かに1人の時間を過ごしたい子、みんなと仲良く遊びたい子・・・・
年齢も様々ですが、活発に遊び回っている子たちの年齢は、3歳ぐらいから9歳ぐらいです。
ジャラシはまた別で17歳長老も参加するときもあります。
我が家は猫の遊び場スペースとして、いろんな大きさの段ボールを廊下のあちこちに置いてあります。
そこに隠れて遊び相手を待つ子もいたり、そのまま寝てしまう子もいたりと、使い方は様々です。
猫が多いので、なんかこう・・・・我が家独特の空気感が流れることがあります。
猫たちの中で特定の子に対して、よく怒る子がきたな・・・とか、また騒いでるな・・・とか、静観といいますか、またやってるな・・・というような。
とくに高齢の子たちは静観です。
ケンカを売りにいくこともないです。
いろんな年齢の子がいるので学校とはまた違いますが、たくさんいることを受け入れて、適度な距離感でやってくれています。
私の飼い方と言いますか、猫たちの中で自分たちで作りあげたような気がします。
今では新入りが来てもケンカになりませんし、先住猫もあ〜〜見た事ない子のような気がする・・・・と言う感じです。
夏に来た稲荷も今では和室のみの暮らしから大部屋にでて、もとからいる子の中に友達を見つけて毎日走り回っています。
稲荷はたった数年しか生きていませんが、生活がガラッと変わりました。
お腹いっぱい食べれなかった野良時代、いきなり連れてこられた和室でのドキドキした生活、そして自分の意思で過ごしている今の生活。
我が家の猫たちは、けっしていい環境の暮らしではないけれど、本人がしたいようにしていい環境にしているつもりです。
キレイごとを言うなら、命の長さより活きた生活をさせてあげたいと思っています。
もちろん、長生きしてほしいですが・・・・
色んな考えでみなさん飼育されていると思います。
考えが合う合わないあると思います。
でも、平行線な考えでもいいと思うんです。共に暮らしている猫の顔が活き活きとしているなら、それが一番な気がします。


写真は今朝の様子です。
団子になってきました。
長老しろの日向ぼっこです。
最近のコメント