
11/3、ついに一か月近く待ってみにっちを我が家にお迎えすることができました。
なんというか、お譲りしてもよいです、ハルコ姐さん(勝手に命名)のお言葉から
この日まで、これをよりどころに生きていた気がします。
我が家は一般家庭準拠で汚部屋認定3級程度なのでまずはものを減らさないと
ゲージを置くスペースがありませんでした。
お迎えするまでの間に家具を解体して粗大ごみに出し、
いつ使うのかわからない前の前の前の勤め先の資料をシュレッダーしいてゴミ袋を
捨てまくりました。
スペース確保、ゲージ搬入、組み立て設置とあっという間の1か月だった気もするし
なかなかすぎない一か月でもありました。
肝心のみにっちですが、ご連絡いただいていたほかのネコとコミュニケーションをとるような
活発な感じはなく、ひたすらビクビクしている状態に戻ってしまいました(まぁ想定内なんでしょう)
そして初シャーを食らい若干凹むも、シャーできないネコは異常と考えて
本来のみにっちが出てくるのを楽しみに一週間くらいこの状態かなーって思うようにしています。
1日目はトイレ籠城、脱走企てが見られましたが、ハルコ姐さんいわく想定内だねえ( ´∀` )だそうで
2日目の現在、トイレがさがさしたらかっちかちのかりんとうウ〇チがありました。
トイレは問題なく上手にできたみたい、エライよみにっち。
しかし、水を全然飲まないのかな、ちょっと心配。
トイレの中身を人間用トイレに捨てに行っている間にゲージ脱出、
部屋の内部探索にいそしんでいるみたいです。
鈴がついてなかったらあわあわしてたところです。
時々響くチリンチリンがみにっちいますよーのサインになっています。
写真はなぜかネコベッドの下にもぐりこんでて尻だけ見えたみにっちです。
最近のコメント