正常値ギリギリか少し出ている時もあるんです。
色々検査もしましたが
BUNが高めの猫
ってなりました。
それと『ぼん』は白血球数が少ない猫なんです。
去勢手術のときの血液検査でBUNと白血球数が少し悪かったのですが大丈夫だろうと手術はできました。

その1ヶ月後に血液検査をしたらBUNは正常値になっていましたが白血球数が去勢手術の時より少なくなっていたんです。

そのまた1ヶ月後の血液検査では5000はあったので病気というのではなく
白血球数の少ない猫
になりました。(たまに白血球数が少ない猫はいるそうです。でも健康に暮らしているそうです。)
あと、昔飼っていた猫で肝臓の数値がずっと悪い猫もいてこの猫も
肝臓の数値が高い猫
になりました。
例えば…
うちの『ぼん』の体調が悪くなった時に血液検査をして白血球数と何かが引っかかった時に白血球数がいつもと同じくらいなら除外できるのでうちは年1とか定期的に若い猫も血液検査をしています。
本当にただ書きたくなったので書いた
独り言
でした。
最近のコメント