好きだったタイトルはたくさんありますが、特に印象深いのが「カイロの紫の薔薇」とか、「短く美しく燃え」「禁じられた遊び」イングリット・バーグマンの「追想」とか。(ワーナーのアニメ、アナスタシアの原作)
あと、マリリン・モンロー(だったかな?)が出てた「お熱いのがお好き」
これは、主人公の男性が女性に化けて、富豪をだまくらかすと言うお話なんですが、物語の終盤でプロポーズされるわけです。
当然、主人公は受けるわけにもいかず、拒否。だけどどう自分の欠点をあげつらっても富豪は一向に引き下がらず、最後には「俺は男だ!」と正体をバラすんですが、、、
富豪は平然と、
「完璧な人間はいない」
当時はコイツ金だけじゃなく、包容力ぱねぇな、と思ったわけですが。
今はいろいろな価値観が広く受け入れられるようになっている時代なので、細かいダメ出しをするのではなく。
犯罪以外は鷹揚におおらかに。あ、こんな考え方もあるんだー、こんな事情の人もいるんだーなんて、気付く事を楽しむくらいの気持ちでやっていけたらなと思うんですよね。
私はマナー的な事以外は、貝を決め込んであんまり否定も肯定もしないようにしてるんですけど。
なかなか富豪のように、君の何もかもを受け入れるサーとはいかんもんです。
ちょっと視点を変えて。
例えば我が家の猫さんとの接し方。
猫さんの飼い主さんには、割りと「何でも受け入れ型」の方が多いのかな?と感じます。怒らない、ワガママもOK、意に染まぬ事をしない。
我が家は「何でも受け入れません型」
全部やりまっせ(笑)
①悪いことや危険な事したら叱る。
②理由なきワガママは許さん。
③意に染まぬ事?必要であればします。
特に大事なのは人に対する態度。
頭のいい猫ほど、イタズラします。
人の嫌がることを良く見てるから。
つまりダメだとわかっててやってるから、始末に負えない。
カーテンビリビリの前衛芸術や、おしっこで絨毯にミステリーサークルくらいなら、何も言わず片付けますが。(騒ぐと余計喜ぶ)
噛んだり爪立てたり、はめ~っちゃ叱ります。
私が基本犬飼であった事もあるのかもしれません。犬は外を散歩するしサロンなど他人と接する機会が多いので、人を傷つけてはならないと教え込まないと即訴訟沙汰です。
でも、猫だって基本は一緒だと思うのです。
我が家は自宅に客を呼ぶことはほぼありませんが、それでも非常時などは他人と接する可能性もある。
もし万が一誰かを傷つける事になってしまったら?
人慣れしていなかったから。環境が変わって気が立っていたから。猫飼いなら常識な事でも、こと普通の人が絡むと理由にはならない。
飼い主の怠慢とみなされ、「危険な猫」のレッテルを貼られてしまう。
昔好きだった月刊りぼんの連載に「ねこねこ幻想曲(ファンタジア)」と言うのがあって。
そこに出てくるボスと言う名の片目の猫は、名前通りそこらの縄張りのボスなのですが、元々はトムという人間に飼われていた仔猫でした。
ある日トラックにひかれそうになった飼い主の少女を助けようと、捨て身で飛び掛かかります。有刺鉄線で片目を失いながらも、愛する飼い主を守ったトム。
ところが、その様子を見ていた近所の人が、猫が飛び掛かって少女に怪我を負わせたと両親に言うんです。
哀れなトムは少女に内緒で両親に捨てられ、やがて野良猫達のボスにのしあがると言う…。当時小学生だった私には、非常にやるせない辛い話でした。
猫ブームとはいえ、猫の生態を理解し受け入れててくれる人はまだまだ少ないです。
それでも自分が生きている内はいくらでも守ってあげられますが、万が一事故や病気で先に逝く事態が生じた時に、②の偏食やワガママ放題。人間に平気で爪や牙を向けるような子は、次の家族を見つける事が難しくなってしまう。
また、具合が悪くなったときに診察できない子、過剰なストレスをためてしまう子はそのまま命の危険に直結しています。
猫の一生が、慣れたおうちの中だけで完結することの方が稀ではないでしょうか。
なので③の意に染まぬ事、診察で身体を触られたり、投薬、注射、入院、お泊まり、お出かけ、ストレスだから…とストップをかけるのではなく、1度は経験をさせて適性を見つつ慣らすようにしています。
あたしはママがいれば、お泊まりもへーきだよ💕

子供を持ったことはありませんが、自分の子に善悪や世の中のルールを教えない親は少数派だと思います。
時には厳しい態度も、すべてはその子の将来を思っての事。ぶっちゃけ甘やかす方が簡単ですし、何が一番猫の為になるのかは千差万別考えがあると思いますが。
可哀想というその場だけの感情ではない、猫の一生を見据えて考えるのが、私の思う真の愛情です。
人間に依存してしか生きていけないなら、人間から愛される子になって欲しい。
それが結果的に、その子たちの幸せに繋がっていると信じています。
まー理想は何でも許してくれる、素晴らしい猫好きさんが溢れる程いれば、こんな心配も無用なんですがね。
後は、絶対に自分が60歳まで生きるって保証があれば~~。
「運良く」生き延びてるだけで、人って案外簡単に死にます。
メメント・モリですわ。
あ、「俺たちに明日はない」
って映画もあったな~(* ̄∇ ̄*)
アメリカのリアルギャング映画。
さて、我が家のギャングが起き出す前に、ご飯の支度するか(^o^)
飯の支度が最優先だわさ。

最近のコメント