動物病院で治療後には、寝床・小型トイレ・餌と水を
入れられる大きめのゲージに入れて看病しています。
冬にエアコンがあっても暖かみに薄い、またはエアコンの
ない部屋にゲージを置くときは、寝床の電気あんかの他に
ペット用暖房器具の保温電球をゲージにぶら下げています。
※すごく寒い時は、2つ目の保温電球を反対側にぶら下げています。
ゲージの周りは出入り口を除いて大きい毛布でゲージ全体を
包んで熱が逃げるのを防いでいます。
下記はマルカンの保温電球40Wの写真です。
光を発っせず熱を発します。
写真をクリックすると拡大できます。


アマゾンや楽天で売っています。
20W、40W、60W、100Wなどがあるようですが40Wが主流です。
20Wも買ってみましたが、パワーが弱くて暖かくありませんので、
失敗しました。
40W以上をお勧めですが、
ミニマルランドの60Wを推奨です。
電球カバー付きと取替用の電球のみを販売しています。
マルカン以外のメーカーでも売っています。
最近のコメント