豆炭ゴタツって豆炭がずっと燃えているから猫がコタツの中に入ったままだと一酸化中毒で命を落とす時があるんですよね。
特に午前中は
絶対にコタツの中に猫を入れるな!
って祖母からキツく言われていました。
午後は豆炭が燃え切っているので夕方からは解禁でしたが注意していました。
夜寝る時も豆炭は燃え切っているとはおもうんですが『もしも』って事もあるので必ずコタツ布団をあげていました。
なので電気ゴタツが登場したときは
これで猫が死なない
って子供心に嬉しかったんです。
今我が家にはコタツが無いのでなんか画像って思って…
まっっったく関係ないですが
私の手を噛んでいる『めめ』です😅
爪は全く出さず噛むだけなんです。
なので私の腕には引っかき傷はできないんです。
獣医さんにも
「ちゃんと考えてるんだね」
って変な方向から褒められました。
本猫的にはじゃれているだけなんですよね。
よく噛みグセで困ってる
って話を聞きますが我が家は黙って
噛まれる
ことにしました😅
たまに強く噛まれたら「コラッ」
くらいはいいますがね…

しかし、豆炭ゴタツっていつの時代なんだろう🤔
そして私は何歳なんだろう😅
あっそうそう、
これも全くタイトルとは関係ありませんが
猫って吐き気がある時、
口をクチャクチャしたり舌をペロペロするんです。
病気とかで慢性的に吐き気がある時はずっとしていますし、普段の嘔吐の前にもする猫います。
これをおぼえていると病気の時に吐き気があり食欲がないんだ
とかの判断基準になります。
普段の嘔吐の前の口クチャクチャは防御のアイテムとかを探すことができます。
うち、昔にいた猫で嘔吐の30秒前くらいに
「わぁおーん、わぁおーん」
って鳴く猫がいたんですよね。
その猫が鳴いたら猫のトイレに連れて行って気分が良くなりゴロゴロっていうまで撫でていたんです。
そうしたらその猫の頭の中で
吐きそう→→→猫のトイレに行って吐くと気分爽快
ってなったみたいで吐く時になると猫のトイレに駆け込むようになったんです。
成功率も7割〜8割
で凄くいいコでした。

このコなんですが名前は
『きく』
です。
去年15歳で亡くなりました。
内容の薄いこんなに長い日記、読んでくれてありがとうございます。
最近のコメント