コメント、メッセージ下さった方、あたたかいお言葉にとても感謝しています。
家のにゃーさんについてはふくこちゃんのお話の後に書かせて頂きますね🐾
![](/img/diary_image/user_168640/detail/diary_184781_1.jpg?h=16c3fd7b82fa8bc8d767b83258a0d5f3)
この写真、とってもヒゲの主張が強いな⋯!と見る度に思っていたヒゲ子ちゃ⋯ゲフンゲフン!可愛いふくこちゃんですが、12月4日に避妊手術が決定しました。
保護主様が手術の予約を入れてきて下さり、いよいよ手術です。
体重も順調に増加し、沢山遊んで走り回り健康優良児の様子。安心です。
![](/img/diary_image/user_168640/detail/diary_184781_2.jpg?h=16c3fd7b82fa8bc8d767b83258a0d5f3)
最近のふくこちゃんですが、家猫修行を頑張っています└( 'ω')┘✨
保護主様のお家にはふくこちゃんの他にも沢山の保護猫さんがいるので他の猫さん達と一緒に暮らす練習中です😊
子猫同士は平気で混ざって遊んだり取っ組み合いでじゃれたりしているそうですが、親子で保護された猫さんの母猫さんが最初は怖かったみたいで少しウーシャー!したそうです。ふくこちゃん、ウーシャー!するのねと驚きました。
今は慣れて一緒に混ざって駆け回っているらしく、母猫さんにも甘えたら良いのにね~なんて私と保護主様は思いますが遊びたい欲が勝っている様でお転婆爆発で遊ぶのに一生懸命。子猫らしさ全開で元気いっぱいです。
![](/img/diary_image/user_168640/detail/diary_184781_3.jpg?h=16c3fd7b82fa8bc8d767b83258a0d5f3)
他の子猫さんへチョイチョイ!っと。
可愛い肉球が丸見えです。
ふくこちゃん、避妊手術頑張るんだぞー!と大分気が早い念を飛ばしています๛ก(ー̀ωー́ก)
以下、家のにゃーさんの話です。
先週、かかりつけの獣医さんを受診してレントゲン撮影と触診を経て「高確率で癌。しかも、猫には珍しい骨肉腫だと思う。僕は治療経験が少なすぎて治療方針を確定出来ないから、詳しい病院を紹介するので直ぐに行って下さい」と言われ、詳しい検査の出来る専門病院を紹介してもらいました。
翌日紹介された病院を受診し、簡易細胞検査をしましたが患部硬質化の為に十分な細胞が取れず、詳細な血液検査をして骨の異常がある際に上がる数値が上昇しているので詳しい検査をする為にそのまま入院(家のにゃーさんが通院の為のドライブ1時間にビビり過ぎて血圧、体温、血糖値の上昇が負担になるだろうという事での入院)(にゃーさんは元気っ子です)→翌朝から麻酔をかけてCT画像診断、レントゲン撮影→夕方退院・今後の治療方針説明でした。
結論はほぼ確定で悪性腫瘍の骨肉腫。
原発が右肩甲骨の為、部分除去は不可、外部委託の細胞検査での確定を待ち断脚手術となりました。
CT画像診断の結果を待つまでの間、転移が有ったら断脚手術だけではない別方向からのアプローチ(肩甲骨原発だと肺や背骨、頭部、内蔵への転移も有り得る為、痛みのコントロールをしながらの延命治療)も考えて下さいという話を獣医さんにされ、気持ちが散り散りでどうにもなりませんでした。
結果は現状での転移はほぼ無し。
手術が出来る事になりました。今週から遅くても来週中には断脚手術です。
何も思わない訳ではありませんが、このままでは骨が溶け自壊が始まり猛烈な痛みとの戦いになる説明を受け、迷いは無く手術をお願いしました。
可愛い4本の真っ白あんよ、ぷにぷにの肉球×4、しなやかに駆け回る姿、欠けさせたくは当然無いです。欠けないまま老衰で逝くのだと信じて疑いませんでした。
ごめんね、と頑張ってね、の気持ちだけです。
かかりつけ医も含め、獣医さんからは「見た目はショックを受けるかもしれませんが傷口さえ治れば猫は走り回ったりジャンプしたり、普段通りの運動能力で動き回ります」と言われました。
また元気いっぱい遊ぶ姿を楽しみにしてるよ、にゃーさん。
猫の骨肉腫診断はレアケースだそうですが、もしもの為、参考までに今回の検査費をペタっとしておきます。
![](/img/diary_image/user_168640/detail/diary_184781_4.jpg?h=16c3fd7b82fa8bc8d767b83258a0d5f3)
頑張って働かないといけません(笑
🐾生きていればこその悩みです💪✨
最近のコメント