
保護主さまのお宅のトイレでのハナちゃん
【猫トイレ本体】
元々はフード付きのデオトイレを使っていましたが、引っ越しを機にハーフカバーに変更。
その頃、送料無料で1080円と激安。
・フルカバーは、普段部屋自体は臭わないけれど、
ニオイが中にこもって(溜って)いて掃除で開けたときの破壊力がスゴイ
・猫本人も、その空気の中でトイレしているのかと思ったら、開放してあげたくなった
子猫のお迎えにあたり、ケージ内にダイソーのスクエア収納ボックスを簡易トイレに。
最初はもともと使っていた猫砂をいただいて、少しずつ混ぜて替えましたが
二人とも違和感なくスグ慣れてくれました。
[仮トイレ]


【猫砂】
デオトイレ 1週間消臭・抗菌 飛び散らない消臭・抗菌サンド or ふんわり香る消臭・抗菌サンド
・ネオが神経質で、別の砂に変えると嫌がる(けど、ふんわり香るのはいいみたい)
・やっぱりニオイが少ない
・粒が大きいのでトイレからの飛び散り、猫の持ち出しが少ない
【ペットシート】
デオトイレ純正?の消臭・抗菌シートを使っていましたが、
現在、格安の1日使い捨てタイプに変更(メーカー決めておらず)
・きっかけはチョコたんの失禁でワイドを買ったこと
・粗相防止に、トイレを増やしたけれど使用頻度が低くて純正シートがもったいなく思い
レビュラーサイズも購入
・シートが白いほうが尿の色が見えて状態のチェックができる
おおよその尿量も把握できる
・消臭抗菌シートは、週二日ある燃えるゴミの日に交換していたけれど、
格安シートをこまめに(1日に1回以上)換えたほうが結果ニオイはしない
・シート1枚あたりの単価が安いので気兼ねなく使えるけれど、
交換頻度を考えると必ずしもコスパがいいとは言えない
【トイレ数】
『猫の頭数+プラス1』と言われていますが、
チョコたん、ネオの二人でフルカバー1つで十分だったけれど、ハーフカバー2つを購入して設置。
古いフルカバーのトイレは、上部だけ捨てて、下の部分は掃除のときの交換用にとっておいた。
・[メイン?トイレ]
我が家の猫トイレ一番人気
ネオは、ほぼコレしか使わない。スクハナ二人も利用。
家建て替え時、2Fのトイレは猫トイレも一緒に置きたくて、一坪と広い間取りに
(もっとスッキリしたかったけれど、いつの間にか物置状態)
IKEAの安いテーブルを改造して、壁三方に建材のあまりのキッチンパネルを張る
床はクッションフロア(家の床は、全部クッションフロアです)

・[サブトイレ]
主にスクちゃんが使用、それまでは使われない存在だった
6帖部屋のデスク下

・フルカバーを捨てた下部だけのトイレは、チョコたんの終末期、
寝ている近く、近くへと動かして使っていました
②へ続く