ついでに『うり』も。
血液検査ですがまずは良い方から

『うり』ですが腎機能のみの血液検査です。
全く問題無し!
来月ワクチンなのでその時に術前検査をして問題なければワクチンを打てます。
お腹のハゲが改善されたのも『うり』は食べ物で蕁麻疹が出る体質なんです。
多分ですが私達がわからないくらいの
『皮膚の炎症』
があってそれを『うり』が気にして舐め壊していたのかも。
アンチノールで炎症が治まって違和感が無くなったから舐めなくなってハゲが治った可能性があるって獣医さんとお話ししてきました。
悪かった方は…
やっぱり『まめ』です。
先月は
BUNが43.8
クレアチニンが1.5
だったのが今月はこれです。

貧血を示すヘマトクリット値もギリギリです。
前にクレアチニンは2.2になったんですが補液量を増やしたら下がったのにBUNはいつも高め。
BUNってタンパク質が関係しているからもしかして腸のタンパク質を吸収する機能に何か問題あるのかもって言われました。
ヘマトクリット値も悪くなってきたのは
補液量を増やしたからかも、
1日100ccが『まめ』の限界かも、
という事なので薬、補液量はそのままで来月まで様子を見ることになりました。
やっぱり少しずつ腎臓が弱ってきているんです。
まぁ今は安定しているのでこれから忙しくなるんだと思います。
おまけに
私、病院に薬を頼む時って事前に電話するか当日ならメモを渡します。
前まで5匹分の薬とか補液を頼んでいたので頼み忘れとかがあると悪いからなんです。
今は猫の数も少なくなったんですが何となく渡してしまいます。
(字は凄く汚いですが…)

あと、今日も便秘予防の粉のサプリを処方してもらったので後でカプセルに詰め替えないとです。
これ、地味につかれるんですよね😓

最近のコメント