そんな時、K夫妻宅に時間がある時
来てほしい!と呼ばれ
「風邪をひいてるけど、大丈夫かな?」と聞かれました(笑)
短時間なら、大丈夫と伺いましたが…
結果、風邪がうつりました(笑)
今は鼻水が出る位までと、回復傾向にあります。
その風邪のひき始め
まだ微熱がある時
爽ちゃん、また飲まず食わずになり
外出は控えたいところでしたが
7日の夜、7時半に行ってきました。
担当の女医先生は不在でしたが
他にも信頼できる先生方もおりますし
引き継ぎも万全なので o.k‼️
この日も皮下注射と皮下点滴をしてもらい
帰宅後、自らお水を飲んでくれ
翌朝には、ウェットも食べてくれました!
しかし、長くは続かず
翌週の月曜日、そして昨日と通院の日々が続きました。
でも当の爽ちゃんは、病院へ行くと体調が回復するからか?慣れたのか?
院内で待っている時や
昨日は、診察台の上で寛いでいたり(笑)
その様子を見て、女医先生も笑っていました😅
こうも頻繁に脱水で皮下点滴をするならば…と
急な脱水を防ぐ為、自宅で皮下点滴だけでもしたほうが良いか?
提案してみると、了承して頂き
皮下点滴のセット一式、購入し
次に備える事となりました。
昨日は他に、福&徳ちゃん
2回目のワクチン接種でした💉
この福&徳ちゃんも、また色々ありまして…
今月、3日
福ちゃんの頭部や首回り、足等に
ポツポツとした箇所があり💦
気付いたら、早目に!
と診察して頂きました。

私は多分、徳ちゃんと戯れあった時の咬み傷かな?
そう思っていましたが…
女医先生は
「咬み傷なら上下対称に傷ができるので…」
と、福ちゃんの頭部にペタッと
シールのような物(皮膚スタンプ検査)を貼り
すぐに検査をしてくれました。
結果、細菌(球菌)がいました😂
診断は細菌性皮膚炎、ノミアレルギー💦
免疫力が落ちている時に増殖するそうです😓
この日は姉妹から検便検査で虫が出た!と聞いていたので
2回目の検便検査も兼ねていました。
当日は徳ちゃんの便しか持参できず💦
でも、2回目の検査結果からも何も出ずクリア。
その日は福ちゃんのみの通院で
レボリューション6%をし、
徳ちゃんの分は自宅で滴下。
福ちゃんは、1週間分の抗生物質(液体)を服用後に再診となりました。
帰宅して薬を飲ませよう…としたら
いそいそとトイレに入る、福ちゃん。
ちょっと背が高い?
と、ウンチ体勢💦
時間を見ると、11時57分
急げば午前診療に間に合うぞ‼️(笑)
福ちゃんと入れ替わり、
今度は徳ちゃんを連れてダッシュ💨
(レボリューションしてもらおうかと)
時間は間に合いましたが、混んでいるので検便検査のみ😅
結果、福ちゃんもクリア👍
ですが、その数日後の9日の夜から
徳ちゃんがピーピーの便💦
翌日ずっと軟便だったので11日
福ちゃんの再診もあり、一緒に通院。
ですが、その前夜から
爽ちゃん飲まず食わずになり😓
その日の午前診療には、リュックに福&徳ちゃん!
手にはキャリーに爽ちゃんの3にゃんで行きました💦
先ずは福ちゃん
ポツポツは無くなり、細菌撲滅⁉️
レボリューション後から、急に元気となり(笑)
液体の薬を服用してから
それまで水を飲むのが苦手でしたが
上手に飲めるようになりました😅
徳ちゃんの軟便は…
何でも食べてしまう、要は大人のフードを盗み食いによる消化不良かと😓
好き嫌いなくて良いですが
まだ早すぎました💦
ディアバスターの錠剤、半錠
1日2回服用となりました。
爽ちゃんは前回と同様
皮下注射と皮下点滴で様子見。
それから夏ちゃんの鼻水が…
となり
一旦帰宅して、3にゃんと入れ替わり
夏ちゃん受診💦
コンベニアを注射で、次回は2週間後に💉
そして昨日の14日
福&徳ちゃん
2回目のワクチン接種💉
それと、レボリューション後の検便検査で3回目
今回も検便検査はクリア👍
よって、ワクチン接種できました💉
今月に入って、まだ半月の間
バタバタとしていました💦
本来なら今月は、学ちゃんワクチン接種でしたが
体調が気になる子達を最優先となり
毎年、ワクチン接種しているから
急ぐ事はありませんよ!と。
年末の忙しさが終わった来年に
持ち越しとなりました。
今月、後半は順調にいけば
爽ちゃんは自宅で皮下点滴。
25日には、夏ちゃんコンベニア注射💉
…で、終えれたら良いなー💦
最近のコメント