1週間ほど前 無事と言うか{判断力に心配有りません}として
通知がきました。次の高齢者講習に進むことができます。
② ご無沙汰の黒猫ちゃん


昨日、久しぶりに顔を出しました。テリトリーの餌やりさんが
風邪でご飯を用意できなかったのか、猛烈な食欲で平らげ
ゴロスリをたっぷり行い、元気に帰っていきました。
③ 新顔 八割れちゃん

相変わらずの食欲で、まるでお腹に赤ちゃんがいるように膨らんで
きました。駐車場から玄関に至るフェンスがぎりぎりの高さで、
いつも出入り時はお腹を擦るようにして通っていたので、フェンスの
高さを10センチほど上げて専用の通路としました。その後スムース
に出入りしてます。左下の小さな置物は「無事帰る(蛙)の焼き物」です
④ 野鳥の餌台改築

庭の柿の木、実があるうちは野鳥も来ますが、無くなる冬に架けて
いつも餌として蜜柑の輪切りを餌台に乗せて用意します。
毎年来るのは、ヒヨドリ、メジロ、ウグイス、ホホジロですが、
ヒヨドリ、メジロ は親子でこの餌台が踏襲されているようで、
必ず2カップルで来ます。そして産卵、子育てで餌台を教え
無事に育って引き継がれていくようです。めじろは自分が1m
くらいに近ずいても全く逃げようともせず食事に夢中になっっています。
今年は餌台を手抜きせず、きちんと塗装して取り付けました。
最近のコメント