それと別に、朝夕少量のウェットをあげています。
ウェットは、お薬を混ぜてあげるためですが、
お薬がなくとも、飼い主が「きゃーきゃー」言われたいのです。
ひと月ほど前までは、こんなにかわいい声で
『お腹すいたにゃー』隊として鳴いていたスクちゃん。
ちょっと前、ハナちゃんが『みゅうみゅう』ゴハンの催促をしだした頃から
スクちゃん、集合こそするものの、鳴かなくなりました。
猫にしつけは無理。と言いますが
どうしても「きゃーきゃー」言われたい飼い主。
[鳴いたら→ゴハンあげます] を、繰り返してみる。
※耳のいい猫に、猫壱食器をツメでキンキン叩いて、条件反射も促しています
ネオ→おしゃべりで「ぎゃ。ぎゃ」と、終始鳴きっぱなしな。OK
ハナちゃん→かわいい声。OK
スクちゃん→なかなか鳴きません。
鳴いたコからゴハンをあげて、最後の一人になり、ハナちゃんが食べ終わりそうな頃
ちょっと困り顔で(もともとそんな顔?) 「みゅー」 と、一声鳴くくらい。
それでも飼い主はムツゴロウばりに、
「よーし、よし。スクちゃんよくできたねー」と褒めていました。
そもそも、大人の外猫はほとんど鳴かないとも言われますよね。(発情期とケンカのときくらい?)
おしゃべりなネオが傍にいるのでマヒしていましたが、
思い起こせば、チョコたんも何か要求があったり訴えたいとき以外は鳴かなかったかな。
逆に、子猫はよく鳴くと言いますが、推定2ケ月半のハナちゃんは
「さみしい」「楽しい(”んるるる”含む)」「あそこに登りたい(欲求)」「ゴハンくだちゃい」
「痛い!(スクちゃんとプロレス中)」以外、なんでもないときは、まぁ、無言。
走り回って遊んでるときは黙々と。普通か? ・・あ、ゴロゴロは別です。
最近めっきり鳴かないスクちゃん。(推定3ケ月半)
今朝、1F階段登り口と、ベビーゲート越しに、廊下の犬2匹とにらめっこ中、
飼い主は、2Fにあがって洗濯を干していたら
小学一年生くらいのの子供(人間)の声。
猫の鳴きマネしてるのが続けて聞こえてくる・・・
「にゃーあ。にゃーあ。にゃーあ。・・・」
時刻は8時過ぎ。
あれ?今日、小学校お休み?
鳴きマネしてるわりには、なんか切ない声だなー。
と、呑気に聞いていたら、
おいてけぼりで放置され、不安だった(のか?)スクちゃんの声でした!
「スクちゃーん。どうした?こわくなった?
(スクちゃんの鳴き声を聞き、寝ていたハナちゃんも猫ドアからダッシュで駆けつける)
ホラ、ハナちゃんも来たよー」
と、ヨシヨシする。
久しぶりに、鳴き続けるスクちゃんの声を聞いたけど、
声がオトナっぽく変わってて、全然気づかなかったよー。
オヤツの袋の音を覚えました。
ソファ横のサイドテーブルの下に置いてあるのですが、猛ダッシュでやってきます。
この後、オヤツをゲットしたハナちゃんは、『歓喜の舞』を繰り返す
届いて開封と同時に畳んでしまうダンボール。(明日は今年最後の資源ゴミの日)
卵山玉子さんのおうちを見習って(?)しばらく置こうとセッティング。
あえて、梱包紙を丸めてたくさん投入!

イメージは、乳幼児玩具の『いたずらやりたい放題』
好きにしてちょーだい‼