のすけの成長がとても嬉しい反面、
アキラが生きていたらどんな風だっただろう?
と、切ない気持ちになる。
アキラが亡くなった原因は避妊手術での入院中
一晩中点滴をしていて、そのチューブが首に絡まった事
日曜の朝に預け、月曜の夕方にお迎え…のはずだった
月曜の朝、医者が開院になった9時に着信
手術は成功術後も経過良好だったのですが…
って。
信じられないでしょ。
当時私は、昼の診療の間の時間が長い為
その時間に手術→夜の閉院まで術後観察
次の日は念の為計画観察という流れだと思ってた
実際は
閉院後に手術→30分術後観察
夜〜朝の点滴、4時間ごとに確認
次の日は経過観察だった。
1日1匹の手術スケジュールだったこともあり
当然観てくれているのだろうと思い込み、
細かく確認していなかった私たちも悪い。
けど、目がランランとしている状態の子猫を
隔離された一室の医療用のケージで4時間ごとの確認って、何があっても助けられないはず。
しかも、"目がランラン=興奮状態、警戒状態"
の、はずなのに「落ち着いた様子に見えた」って。
「目の前で明らかに暴れていれば点滴は抜いて経過見ようと思っていた」って。
はあ、猫のこと何も分からないのかなって思った。
臆病な子は目の前で暴れられないでしょ。
ランランとしてたなら何か行動起こすかもしれないでしょ。
事故後、医者と話せば話すほど
アキラの死ぬ理由が分からなくて。
絶対に防げたと思ってしまって。
色んな医者に手術の方法を聞いて回ったけど、
夜間観れない間は点滴しないってところばかりだった。
むしろ、健康な猫に対してそれはありえないって言われた。
てか、8時頃亡くなったことに気付いて
30分蘇生を試みたって。
なんで連絡は9時?
開院するまで連絡は無しって状況にもキレそうだった。
後悔しないために自分が考え得ることを
1から100まで質問し、理解する。思い込まない。
って学んだ。
アキラの死によってこんな簡単なことに
気づかされるなんてね。
ごめんねアキラ。
ありがとう、大好き。





最近のコメント