子猫をお迎えするのにあたり、当初から念頭には置いていました。
最近はネコジルシのそれらしき日記の数々を読ませていただいては一喜一憂。
参考にさせていただいています!
遡れば、亡くなったチョコたん♀は18年前、保護団体の方がすべて。
手術の日程決めに手配~送迎までしてくれて1泊で1万円。
避妊はすべて指定された通りすることが里親になるときの条件でもありましたが、
飼い主はただ電話の連絡があり、玄関で待ち、ボラさんへハダカのお札を渡しただけで
何の知識もなく気づけば終わっていました。
フィルムなので写真を直録り 避妊手術後のチョコたん。

生まれたときからお転婆で『出せ出せ女子』だったため
移送中、洗濯ネットを破りケージから出ようとして、
鼻の頭と前足指・ツメ出血しての帰宅でした。
ネオ♂は15年前、ペットショップ指定の時期に指定の病院へ連れて行きましたが、
手術の時期(月齢)も費用も覚えていないダメダメ飼い主。

ネオ3歳の頃
直近で、私が猫の発情/妊娠について知っていたのは
・メス猫の発情時のフェロモンで、オス猫が発情する(ので、オス猫単独での発情はほぼない)
・猫は複数のオスの子供を一度に出産する(できる)
・排卵は、交尾の刺激によっておこる
・交尾から出産まで2カ月くらい
とか、そんな感じでした。
時おり読んでいる『ペトこと』に、ちょうど発情期について記事が出ていました。
[猫の発情期|行動診療科獣医師が性別による違いや対策を解説]
https://petokoto.com/2887
これによると、"発情が始まる時期は生後4~12カ月くらい"
スクちゃんの "スクちゃん" も、だんだん育ってお年頃です。今、4ヶ月と10日くらい。
近くに発情したメス猫がいれば、スクちゃんが発情する可能性はある。ということ。

ウチでは、スクちゃん♂よりも、ハナちゃん♀・テルちゃん♀は月齢が1ヵ月年下。
3ケ月とちょっとくらい?
スクちゃんさえ先に去勢していれば、
万一女子たちが避妊手術前に発情したとしても大事には至らない。
大丈夫だとは思うけれど、念のため。
スクちゃん♂は、6カ月より、ちょっと早めの手術だと安心だな。
2月の末頃かな。と思っています。あと1ヵ月くらいです。
さて、大事なウチのコたちの一世一代の大手術!(大袈裟?)
どこの病院で受けたらよいか。(と、言っても近くの病院の中でですが)
現在の係りつけ病院、2件
<A病院>
普段通っている病院
地元の獣医師主催の譲渡会に一度だけ行き、主催者病院の中で近かったため通い始める
子猫たち、ネオのワクチンなど
・日/祝 休診
・事前に電話予約、患者がほぼ私しか居なく、待ち時間は少ない
・先生と看護師さんの2人しか見たことがない(看護師さんの感じがすごくいい)こじんまりとした病院
・比較して診療費は低め(けれどネットの相場からして、激安というワケでなく標準程度かな?)
・こなす患者数が圧倒的に少なそうなので、困難な局面に直面したときは大丈夫なのか心配
<B病院>
チョコたんが診てもらっていた病院(院長が弟の寿司屋のお客様でもある)
年末年始以外は無休なので、A病院が休診日だとお世話になる
・年末年始以外は無休 土日祝のみ診療時間終わりが2時間早い 可能な範囲で時間外対応
・インターネット予約があるも、ほぼ急に行くため利用したことがない
・家族連れでの来院者も多くて、数組の患者さんはいるけれど、
たいがい、朝イチか午後イチで行くので、待ってもマックス30分程度
(この間初めてカフェラテ飲んで利用したけど、フリーのコーヒーマシンがある)
・先生2人、麻酔医1人、
インターンっぽい若い女の子2人が後ろのほうでウロウロ(よく入院ワンコの散歩してる)
受付/会計専用の女の子(アニメ声でちょっと冷たい)が別にいて、
施設や設備は充実している(ように見える)
・診療費は高め(例えば、初診料/再診料は、A病院の倍額)
・圧倒的な実績数なので技術はありそうな印象だけれど
数をこなし過ぎていて、ペット一人ひとりに細かく向き合ってもらえるのかが懸案事項
かねてより、折を見ては、各先生に、避妊・去勢手術について尋ねていました。
【避妊去勢手術】について聞いたコト
①費用
②手術可能な月齢
③術前について
当日/前日を含む、事前検査の有無と、それが手術費用に含まれるのかどうか
④術後について
抜糸の有無
カラー/術後服の着用の有無
抗生剤投薬について
術後の通院の有無
⑤預かり~お迎えまでの時間
※いずれも事前のワクチン接種は必須
<A病院>
①去勢 16,500円 避妊 27,500円
②原則6カ月以降を推奨しているけれど、私の事情を聞いて半月程度早めはOKの返事
③希望があれば事前検査、血液検査します→手術とは別費用
④術後2週間(だったかな?)飲み薬の抗生剤を投薬、希望により抗生剤を注射に変更可(費用上乗せ)
<去勢>
抜糸なし
術後はカラー着用
2週間後に再度通院して経過を見る
<避妊>
抜糸あり 2週間後に再度通院して抜糸
術後服着用(服は別費用で3000円~)
⑤[日帰り]事前予約→当日朝病院へ→麻酔の醒め具合により電話連絡、夕方以降に引き渡し
<B病院>
①去勢 35,000円 避妊 48,000円(聞いたとき『高っ!』と言いそうになるのをこらえる)
②6カ月以降
③血液検査含め事前検査あり、手術費用に含まれる
④抜糸なし/カラーなし/術後服の着用なし/飼い主からの抗生剤投薬なし
「お迎え後、普段の生活をしていただいて構いません」とのこと
⑤[日帰り]事前予約→当日朝病院へ→夕方以降に引き渡し
うーーん。
比べると、手術費用があまりに違う。
A病院は手術に含まれない費用が複数あるので、結果、大差はないのかも?
カラーや術後服は子猫への負担やストレスになると考えたら、大枚はたいてもB病院?
B病院なら、ミケミケズは一緒に一度に。と考えてるから、二人で約10万円!?

ほんとなら、もうスクちゃん♂の手術の予約をしておきたいくらいのせっかち飼い主、
悩ましいかぎり・・・
そこで、先日スクちゃんを連れて行こうとしていた、
最寄りの3件の残りのひとつ、新規の病院(C病院)へ電話で問い合わせ。
ネットにあった数少ない(2件だったかな?)クチコミでは
『すごく思いやりのある診療でよい病院。けれど、その分料金はお高め』とか。
<C病院> HPの記載
設立 1997年7月7日(22年め)職員数 5名
休診→日曜の午後・木曜・祝日
①去勢 16,200円 避妊 27,000円(宿泊費用含む)
②6カ月以降
③血液検査含め事前検査あり、手術費用に含まれる
④抜糸なし/カラーなし/術後服の着用なし/飼い主からの抗生剤投薬なし
⑤事前予約→当日朝病院へ
<去勢>→[日帰り]夕方以降に引き渡し
<避妊>→[1泊2日]翌日引き渡し
結果、電話で対応してくれた女性の感じがすごくよかった!
電話越しでも伝わってくる親切な丁寧さでした。
しかも、条件だけ羅列すると、3つの病院の中ではベスト。
実は、家からも一番近い。ココにするべき?
・・けれど、しかし。
やっぱり予約して初めて行く病院で、大事な子猫の手術というのはどうだろう。
電話に出てくれた女性以外に、設備面とか先生の対応や雰囲気、やっぱり経験した感覚が欲しい!
ということで、今日、午後イチで病院に行ってきます!

病院行かなくても平気な些細な事なのかもしれないけれど、
数日考えていた懸案事項。払拭できればイイのだけれど。
結果、C病院が安心して任せられる病院と判断できたなら、
B病院とC病院の手術費用の差額を考えれば、安いモンだ!(多分)
最後に、飼い主の一番の悩みどころは
手術前日、夜からの絶食とケージでの隔離。
可哀想な気持ちにいたたまれなくなるであろう飼い主(へなちょこ)と、
出せ出せ抗議に騒ぐ子猫の姿が目に浮かぶ・・・
避妊去勢手術後、大病さえしなければ、”猫人生に一度きり”だから、
お互い我慢。忍耐で乗り切るしかない。
とにかく無事に、元気に、大人への階段を登って欲しい。と、切に願う飼い主です。