でも今年は雪融けが早かったし、全国的に桜の北上が思いの他早かったので何と、大型連休初日には咲いてしまいました。
蝦夷山桜。

この樹は一番日当たりの良い場所に植わっているのですが、何故か上の方にしか花がつきません。
如何してなのでしょうか???(^_^;)?
栄養不足なのかなぁ。
撮影 5月3日
千島桜。

この樹も家の西側に植わっているので日当たり良好なのですが、こちらは何故か余り大きくならないの。
小さいながらもお花は沢山咲くんですけどね。
不思議です^^;
撮影 5月4日
(この千島桜、株が小さいからか返って花持ちが良く、強風や雨にも耐えていて今でもまだ咲いています。凄い生命力ですよね。)
富士山桜。

撮影 5月6日
去年の日記でUPした親株は、雪の重みで折れてしまい、枯れてしまいました。
以前、その子株を母が別の場所に植えたのですが、ここは防風林の松の間で窮屈なのか、花数は少ないです。
おまけに影になるので、色が綺麗に写らない^^;
地元では明日、桜祭りが行われるのだけど完全な『葉桜』ですね^^;
気温も開花頃と比べるとちょっと下がってるし、外でのイベントは寒そうだなぁ・・・・。
(明日も仕事なので、私は遊びには行けませんけどね 笑)
最近のコメント