↑前々回にライ麦パンを作りましたが、完全我流ながら今回は、その作り方を・・・・
数日かけてのんびりとライ麦粉を発酵させる必要があるので、1日で作れるわけではありませんが、
ライ麦パンは、私の近所の店では売っていないので、比較的よく作ります。
材料:(パウンドケーキ型枠3斤分)
強力小麦粉400g ライ麦全粒粉(計)170g 砂糖(蜂蜜でも良い)小さじ2杯
塩小さじ1杯 ヨーグルト(計)小さじ3杯 ドライイースト6g 水(計)360㏄
作り方:
1.ボールにライ麦全粒粉50gと、ぬるま湯40ccとヨーグルト小さじ2杯を
よく混ぜ合わせて、暖かい部屋で1日間、放置する。
2.翌日になって、1にライ麦全粒粉50gと、ぬるま湯45ccとヨーグルト小さじ1杯と
ドライイースト6gを加えて混ぜ合わせ、再び1日間、暖かい部屋で放置する。

この頃になると生地は、イーストのおかげで少しだけ膨らみ独特の酸っぱい匂いがします。
3.3日目になって、2にライ麦全粒粉70gと、ぬるま湯55ccを加えて混ぜ合わせ、再び1日間、暖かい部屋で放置する。
一応、ヨーグルトの乳酸菌と前日に加えたイーストでライ麦生地は、ある程度膨らみます。
本来は、乳酸菌とイーストを増やして、もっとライ麦生地を熟成させるようですが、
今回はライ麦粉の比率を3割程度とするので、これでライ麦生地の完成とします。
4.さてさて、4日目になって、ようやくパン作りの、はじまりです♪
3のライ麦生地の入ったボールに強力小麦粉と塩、砂糖(または蜂蜜)とぬるま湯220ccを加えて混ぜ合わせる。
5.混ぜ合わせたパン生地をまな板の上で約20分程度こねる。
6.こねた生地は、手につかないよう打ち粉を振って、まるめた後、
再びボールの中に入れて、約30分程度、一次発酵させる。
1.5~2倍程度の大きさに生地が膨らんだら発酵完了。
7.鉄製のパウンドケーキ用型枠の内側に離型剤としてサラダ油を塗っておく。
8.生地をまな台に置き、310~320gに切り分けてパウンドケーキ用型枠に生地を入れて形を整える。
9.生地を型枠に入れて形を整えたら、再び、約30分程度、発酵(二次発酵)させる。
1.5~2倍程度の大きさに生地が膨らんだら発酵完了。
10.220度のオーブンで18~20分程度焼いて完成。

出来上がってスライスすると、こんな感じになります♪
食べ方は、ガーリックマーガリンを塗って電子レンジで30秒チンするだけでも美味しく食べられます。
↓本場では黒パンに塩をかけてウォッカと一緒に1杯やるようです。(w

コンちゃん:「そんなネタばかり、やってないでオイラの日記もちゃんと書くニャ!」
ЧАЙКА:「ごめん、ごめん・・・・コンちゃん」
最近のコメント