金曜(1/25)、スクちゃんを連れてC病院へ(詳細は文末)
会計時、2月末の去勢手術の予約をする。
ふー。とりあえず、一安心。と、帰宅。
さて、ハナちゃん。
お迎え当初のちっちゃい頃(今もか)から、なにか色気を感じていた飼い主。

丸顔・ズン同・短足で、最近いちだんと、むっちり感も増している。
体型にそぐわず、運動神経は子猫の中でピカイチ。
三毛猫らしくツンデレで。スクちゃん・テルちゃんが私にのっかって、
ゴロゴロ・グルグル・ペロペロ甘えて来ても、一人離れて、ぐーすか寝ている。
・・のに、他二人の子猫がいないとき、一人でクネクネやってきて
ナデナデを要求してゴロゴロ。
歩く姿も、モンロー・ウォークばりな、キャットウォーク。
猫ドアくぐるだけでも、にゃちホコポーズも、なんだか"せくすぃー"なのです。
スクちゃんと二人でいる時間を濃密に過ごし・・
微笑ましく見ていた、こんなシーン。
ところがここに来て、飼い主、そんな二人を*イロメガネで見てしまう・・
*イロメガネ(色眼鏡) 先入観にとらわれた物の見方。
[イ] → [エ] に変えてもいいかもしれない。
こんなときや・・

こんな絡みを見たら・・

なんだか、ハラハラ・ドキドキ。
ちょっと、ちょっとぉーーー!
今、スクちゃんは発情女子が近くにいれば、それに伴って発情する可能性がある月齢。
えーと、えーと、ハナちゃんが発情可能になる月齢4ヶ月になるのは、推定2月5日。
あと、10日!!
万一でも、先にハナちゃんに発情の兆候が見られたら・・隔離!?
えーと、兆候は??
*********************************************************
発情前期では懐っこくなり、甘えてくることが増えます。
体を擦り付ける行動やローリングといった体をくねらせる行動も認められます。
*********************************************************
・・って、普段のハナちゃんとメチャメチャ区別つきにくいやないかーーーいっ!!
あどけなさが抜けてない、ちっちゃくてほっそりテルちゃんは
なんとなく?まだまだ。って気がしますが
これから1ヵ月間、スクちゃんが去勢し終わるまでは、ヤキモキする日が続きそうです。
もう、イロメガネでしか見られない!?
こんなに天真爛漫なスクちゃんなのに・・オオカミに変身しないでね!?

万が一とは思うケド、”4ヶ月の母” なんてヤだよぉー(涙)
[スクちゃん、些細な懸案事項3件]
①声が枯れた?声変わり?
→声変わり。というのはこの月齢ではないけれど
そもそも、成長に伴って声帯も変化するもの
パソコンの動画を見て、声を聴いてもらうと(ガラケーでタブレットもないのでPC持参)
「これは、もう戻らないね」と、先生。
特に子猫のうちは、ほんの少しのウイルスとかで炎症になって
声帯がその影響をうけたら、もうそのまま。とのこと。
私がPC起動してなんやかやしている一瞬のうちに
口を開けて喉の奥を覗き込んだり、聴診器あてたり診てくれていたようで
「風邪とかでもないし。問題ないです」
よかったー。ほっ。
でも、サヨナラ。スクちゃんの ”ボーイソプラノ” 。
なんか、ハナちゃんのソプラノもメゾソプラノになってきた・・
②軟便について
教えていただいた、ロイカナの消化器サポート可溶性繊維 + 整腸剤ビオイムバスター
今は、ドライ→ロイカナ キトンに2~3割程度で混ぜている。
あくまで自己判断なため、もしくは、別の何かがあれば。と相談。
ラッキーなことに、朝、ラップに受け止めてウンチを採れたため
量・質感を見て欲しく、丸ごと、ウンチにおわない袋へ詰めて持参。
→検便(間接法)問題なし、便の状態もまずまず
スクちゃん、まだ子猫なので、最終的には普通のカリカリで良いウンチ。が目標なのだけど
便の様子を見つつ、今の状態をキープしながら調整で良いとのこと。
③ちっちゃな頃から気になっている、スクちゃんのジャンプ力について
シンク上、ケージの上、押し入れの中段、デスクの上。
だいたい80cm前後の高さに、ハナちゃんはとっくに。一番ちっちゃなテルちゃんですら
『ひゅっ』と飛び乗れるのに、スクちゃんは、未だ、ちょっとヨジ登り系。
登れないことはないのだけれど、これって個体差だけなのか?
→年をとった猫だと関節とか何等かの問題の可能性があるけれど
子猫のうちに、普通に飛んだり跳ねたりしている分には、何も問題なし。とのこと
バービーは、前回同様、しゃがんで、スクちゃんを撫でていて
「すっごくイイコですねー」と、絶賛。
先生も
「そうだね、はじめから全然緊張してないしね」
私も
「そうなんですよー。スクちゃんだけは、車に載せても鳴かないし。イイコなんです」

ホメられたニャ!