前回の診察の時に
たぶん結石だろう
って言われていたんですがやっぱり膀胱に石がありました。
これからどうする?
って獣医さんと相談したんですが
とりあえず今までと同じフードで2ヶ月後にまた診てもらう
ってなりました。
『あられ』はメスなので尿道もオスよりは太いし膀胱内の石もそんなに大きくないのでたぶんですが詰まらないだろうって…
ご飯を変えられたら1番いいんだろうけどロイカナのセレクトプロテインで耳の炎症も落ち着いてきているので変えれないっていうのとセレクトプロテインはpHケアをしているので
他のフードよりは良いかな?
って感じです。

これ、今日の『あられ』ですが写真ではわかりづらいと思いますがほんの少し耳の根元と端の方が赤いんです。
1番酷い時は
耳全体が炎症、発疹、脱毛
という状態だったのでだいぶ良くなっているんです。
あと、ついでに『めめ』の相談も…
『めめ』は連れて行かなかったんですが一応前回の診察で
膀胱炎の治療は終わり!
になったんですが毎年膀胱炎になっているので今シーズン、また膀胱炎になる可能性があるんですよね。
『めめ』は結石ではなく膀胱炎なんですが細菌性か特発性かはっきりとはわかっていないんです。
ただ抗生剤が効くので細菌性だとは思うんですが特発性が発端になり細菌性の膀胱炎になる時もあるそうです。
でも毎回抗生剤は使いたくないし…
もしかして特発性の膀胱炎ならアンチノールはどうなんだろう?
って獣医さんに聞いてみたら特発性ならアンチノールは効果がある『かも』しれないって言われたので試しにアンチノールを飲ませてみる事にしました。
でも下痢、軟便体質の『めめ』なのでそれも見つつになると思います。
なんか私、何でもアンチノールってなってきています。
本当に色々な方法を試さなきゃいけないのにって思うんですが良い案がうかばないないんです。
これから色々考えなきゃいけませんね😓
あっもう一つ…
獣医さんにアレルギーとpH両方対応するフードって無いですか?
って聞いたらやっぱり無いって言われました😓
で、やっぱり犬にはあるんだよね〜
とも…
心臓病のフードも犬にはあるのに猫には無くて腎臓病食を代用したり
と猫の療法食って種類無いのが困ります😓
最近のコメント