
前回の日記では、えまの軟便についてアドバイス頂きありがとうございます!
軟便克服への道、
また進展ありましたら更新したいと思います。
さて、
クリスマスに作ったたった1個の蹴りぐるみ
えとえまに大好評でして
クッタクタのボッロボロにるまで使い倒してもらえました😆
気をよくした私は、
もっと手抜き、かつ、可愛く作れないかと
第二弾をすぐ作成。

100均のモケモケ靴下に綿とまたたびとセロハンと鈴を入れて閉じたモノ。
が
不評で😅
(第一弾より重い、あとモケモケがしっくりこないようでした。それにモケモケはほつれやすく不向きだった💦)
仕事で間が空き
第三弾を。

第一弾とほぼほぼ同じもの。
やっぱりこれが好評✨
好評要因は
・生地がある程度クタクタ(馴染みある匂い?)
・綿の量が適度にクタクタ
・細長い流線型が良い(猫型より魚型が人気)
・セロハンよりはビニールやレジ袋のシャカシャカが好み
らしいです。
喜んでくれると作った甲斐あったなぁ~と
すっごく満たされますねぇ🤗
ハンドメイドされる方々の日記を拝見してて
わぁ~✨いつかマネして作りたい✨のが
まきびしです!!
玉結び、玉止めに四苦八苦するほどのブキッチョには
難しいかなぁ~💦
でもえとえまが喜ぶ姿をまた拝みたい✨
で
おもちゃ事情というのは
前回のえまの軟便で少し触れた「誤飲の可能性」
です。
私の管理の甘さのお話😓
えまがおもちゃを誤飲したかどうか・・・・
正直わかりません😰
何でそう思ったか・・・・
大腸炎になる数日前に
ダンボールのテープの破片を吐いた跡を見つけました😫
その頃えとえまが大のお気に入りで遊んでいたおもちゃが
コレ↓

この小ささのを買うのは避けてたハズだったのに
密林通販の合わせ買い対象でついついポチってしまった💦
試しに遊ばせてみると
心底喜んで😻
えまは別部屋に咥えてって独り大はしゃぎ✨
えとは本能のままに
水飲み皿で溺死させ満足、
自らビッチョビチョにしといて名残惜しくボ~っと眺める。が日課に(笑)
そんなある日ねずみさんが一つ行方不明💦
その数日後、ダンボールのテープ嘔吐発見💦💦
その数日後、大腸炎💦💦💦
先生に大腸炎の原因を聞くと
何でもあり得るが誤飲でもよくあると。
ふぃに、えまのお腹の中にあのねずみさんが住んでるのではないかと不安になり
誤飲の可能性を話すと
吐いたりしてないし今回は大丈夫そうではあるけど
猫じゃらしや小さいおもちゃの放置は絶対ダメ!
直径5㎝以下のおもちゃや長い紐は余裕で飲み込みますからね!
誤飲してるかどうか調べるには不可能な素材も多いし
最悪開腹手術ですよ!!!
と
厳しく注意され💦←当たり前ですね😅
このねずみさん達は追放しました。
<追記>
行方不明のねずみは冷蔵庫の底に挟まっていたのを捕獲!!
誤飲してなくてホッッ😅
という訳で
にゃんずが独り遊びしてもそこまで危なくないおもちゃを考えるこの頃です。

↑ラタンボールと小さい噛むおもちゃは売り物。
この噛むおもちゃもまんまと密林の合わせ買い対象でポチってしまった💦
対策に麻糸でボールにくくりつけました。
これはにゃんずも自らおもちゃを放り投げやすく
ちょこちょこ遊んでくれています。
紐の誤飲の可能性は・・・・💦
ウチの子は飲み込みませんから!!
なんて豪語できませんが
紐単体の放置は絶対にしない位にとどめています。
(チャーマーのような紐状おもちゃもしまってます)
ラップの芯を切った筒や、鈴をアルミホイルででかいボール状に包んだモノ
安い爪とぎを積み木っぽく切ったものも出してみましたが
すぐ飽きられ😅
既製品では6㎝の麻のボールや毛糸玉風ボール、6㎝の麻のねずみさん、よくわからない形の麻のおもちゃ
なんかもある中、6㎝のねずみさんがダントツお気に入りで
他は私が投げれば遊ぶ程度😅
出来るだけ小さく何かの形を模しててよく転がるモノを欲しているようです。
小さい・・・・というのが悩みの種ですね~💦
単体では危なくても一工夫で使えるようにならないかなぁ〜とも思ったり。
それとも
危ない橋は渡るべからず!
普段おもちゃは片付けているおうちが多いのでしょうか??
最近のコメント