足りません。手伝ってもいいよ~といって下さる方も
募集中です☆★(ドタキャンなしでお願いします!)
ペット法塾岡田様より
2月22日は動物愛護法改正院内交流会です。
動物愛護法改正が遅れているということですが、今年のこの集会が法改正のために出来る最後のチャンスです。わたしたちが議員に要望を伝えることが出来る最後になると思います。
「法律が変われば社会が変わる、付帯決議を法律へ」
殺処分目的の野良猫の引取りの禁止、TNR、ネットを利用により所有者探し、譲渡募集、殺処分0をを目指して最大限尽力すること。悲願の付帯決議に法的効力を持たせるために最後の力を結集し成功させましょう。
何卒よろしくお願い致します。
動愛法改正2.22大交流会に参加し法律を変えよう!

1 行政の殺処分ゼロを実現しましょう!
2 野良猫殺処分ゼロのために官民一体のTNRを実現しましょう!
3 行政の引取動物の譲渡義務と、行政シェルター設置を実現しましょう!
4 繁殖業の許可制を実現しましょう!
5 8週齢未満の犬猫販売の禁止、マイクロチップを実現しましょう!
6 遺棄、虐待、みだりな殺傷の重罰化、警察取締りを実現しましょう!
7 実験動物の取扱業者の登録制を実現しましょう!
8 産業動物の福祉を法律で規定しましょう!
9 野生動物、海洋動物の保護を動愛法で規定しましょう!
〔動愛法改正大交流会〕
日 時:2019年2月22日(金)午後2時~5時30分
場 所:
〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目2−1
衆議院第一議員会館大会議室(定員300人)、無料
テーマ:「動物の命と共生する社会の実現を求める」~動愛法の改正・付帯決議を法律に~
主 宰 : THEペット法塾、全国動物ネットワーク他
私達は、平成24年(2012年)1月に、「殺す行政から生かす行政へ」(原則引取禁止)を掲げて衆議院会館大会議室一杯の参加者が集まり法改正を求めました。
平成24年に、①犬猫の引取規制(法律35条1項、例外引取禁止)、②所有者探し、動物の譲渡募集努力義務など(同35条4項)の法改正、③付帯決議で、a殺処分ゼロに最大限尽力をする、bネット利用による所有者探し、譲渡募集をする、c殺処分目的の野良猫の引取の禁止、TNRにより猫の殺処分ゼロを目指す、d動物保護施設(シェルター)への支援など上記の改正目標が決議されました。
しかし、一部行政は、引取規制をせず、引取当日に犬猫の60%~80%を即日殺処分し、遺失物法の公示もなく所有者の権利を奪い、原因の動物遺棄は野放しです。野良猫殺処分ゼロを目的とする官民一体のTNRM(TNRとえさやり)は大きな成果が報告される中で、行政は「餌やり禁止」をしTNR妨害しています。努力規定や付帯決議では不十分です。今こそ、法改正が必要です。
平成24年法改正を上回る大集会を実現しましょう。皆様の参加が必要です。
法律を変えれば現場は変わります。
法律を変えれば社会が変わります。
植田法律事務所 uedalaw@skyblue.ocn.ne.jp
TEL06-6362-8177、FAX06-6362-8178
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近のコメント