『乳歯が抜けたのでは?』と、メッセージくださった方。
ありがたいことに、また、口内の件で、いろいろと教えてくださいました。
臭いが出てきた歯肉炎の口内に、乳酸菌が良い。と教えていただき
ひとまず、便秘のチョコたんのためにあげていたものを試しはじめました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003YR36YI/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
そして、ネオはヨーグルトが大好きなんです。
これも、便秘の解消につながれば・・と、チョコたんにあげていたのですが、
ネオのほうが欲しがって、あるだけ舐めつくすくらい。
一日ティースプーン1杯くらい。また始めてみようかな。と思います。
(無糖を適量であれば良いと、B病院院長に確認)
ネオの口内について。
C病院の先生を信頼してないわけではないけれど
やっぱり心に引っかかっている魚の骨のようなもの。
誰かに相談して、もう一度、それでいいのか確かめたい。
B病院なら日曜午後もやっている。(年末年始以外は年中無休)
キャリー+車+外出が嫌いなネオには。昨日の今日で悪いけどB病院へ。
シンプルに、まず、口内だけ見て欲しい。と診てもらう。
![](/img/diary_image/user_170218/detail/diary_191849_4.jpg?h=12ffe183295b74fb84816ec1f2f91785)
「うーん。歯石はたまってますね」
グラつくような虫歯はなし。
そして、画像を撮ろうと覗き込んでいたら、
右奥歯の根本あたりに、口内炎のような”ポチ”としたものを発見する。
「ゴハンの後とか以外の、なんでもないときに、
入れ歯のおばあちゃんみたいな口の動きをするんですよ」
動画を持参してないので(私はガラケー)、自分のクチで、ロバのクチみたいな動きを再現。
「舌とかに(できものが)多少ひっかかって、気になるのかもしれないですね」
そこで、現状は毎日100ccの輸液・ラプロスとアゾディルの投与をしていること
前日の検査結果も見せて、
「3年も5年も生きるわけではないし、口内の治療については費用対効果は低い」
と、言われたけれど、
ネオにとって、食べることくらいしか楽しみはないと思うので
このままで良いのか、判断を仰ぎたくて来たことを告げる。
「ウチでも、腎臓病のコには、医療食はやはり一番に勧めます。
ただ、食べてくれないことには生きる力が衰えてしまうし
いずれにしても、最後は食欲も減ってしまうので、
結局、『食べてくれること優先』のフード。とはお話しています」
「飼い主さんの考え方次第で、正解はないと思うんです。
もうすぐ16歳でしょ、
多かれ少なかれ、寿命が縮むとしても、好きなものを食べさせたい。と思うのかどうか」
うん。
そう。何をしても、後悔は降ってわいてくるものだとは思っている。
「先生、それで、口内の話なんですけど」
聞きたいのは、そこ。
私「歯石だけとるにしても、全身麻酔ですよね」
先生「そうですね。一晩お預かりします」
私「費用は?」
先生「ウチでは8~10万円ほどいただいてますね」
⇒やっぱり、高いぜB病院。
他ならこの半額くらいだと頭で計算。
「ネオにする意味あるかな?」
「うーん」と先生
「じゃあ、もし、ネオが、先生のウチのコだったらどうする?」
フイをついて、出てきた言葉で聞いてみる
「そうですねー、ウチのコだったら、体に負担がかかるし
今、食べるは食べるるんですよね? ⇒「ハイ」
だったら、今の範囲で食べてくれるものをあげてゆっくり過ごさせてあげるかな」
・・そうかー。わかりました。
ありがとうございました!と、終了。
先生、ネオの口内を見ただけで、悩み相談受けたのみだったけど。
そそくさと、ネオに、キャリーに入ってもらっていると
「今後、何か痛がって、今のように食べなくなったときでもいいと思いますよ」
と先生。
お天気で暖かくなったし、ブランケットはしまおうかと洗って干して畳んでおいた。
![](/img/diary_image/user_170218/detail/diary_191849_1.jpg?h=12ffe183295b74fb84816ec1f2f91785)
ぬくぬく中。
布団を干した後も、すかさず乗って来る、その辺はわかっているネオおじさん。
後ろは、洗って天日干しした猫トイレにご執心な子猫たち。
その日の夜、ハナちゃんに、『ネオの椅子』の座を奪われる。
![](/img/diary_image/user_170218/detail/diary_191849_2.jpg?h=12ffe183295b74fb84816ec1f2f91785)
「俺の居場所がにゃい」とたたずむネオのために
しまおうと思っていたブランケットを押し入れ中断へ。
![](/img/diary_image/user_170218/detail/diary_191849_3.jpg?h=12ffe183295b74fb84816ec1f2f91785)
ゴハンに、お薬・サプリにヨーグルトと、輸液も。
コレでがんばってみようか。
ネオ自信にどうしたいのか聞きたいけど
「旨いモン、喰いたい。お薬やチックンは嫌にゃ」とか言いそう。
それも困りものだ。
結局、貴方の命綱をどうさばくかは、飼い主が自分で選択するしかないのだね。
先日、開封済みフードを真空パックにした際に、フードのストックの整理整頓をした飼い主。
(むぎゅ。と、クローゼットに押し込んでいた)
『ピュリナ ワン 高齢猫用(11歳以上) 優しく腎臓の健康サポート』
あ、コレ試していなかった。と、開封してあげてみた。
なかなかの食いつき。
途中、スクちゃんが部屋に入って来たので気分を害してやめてしまう。
おー。
置き餌にも、もってこいではないですか。
よしよし。
ネオ、たくさんお食べ。
(現実は、大食漢のスクちゃんが、大半を平らげてしまうのだけれど)
今朝の子猫たち。みっちみち。
![](/img/diary_image/user_170218/detail/diary_191849_5.jpg?h=12ffe183295b74fb84816ec1f2f91785)