ロフトはしごのパイプ位置を10cm下げて取付したら
はしごのフックが引っ掛からなくなったので、付け直しました。
(苦労話は前の日記にて)
【Before】

【After】


このあと、倒れ防止ベルトをつけて、完了!!
できたーーーー!!
あとは、キャットステップをどうするかだにゃ。
メジャー持って、腕組みしながら壁を睨みつける初老な飼い主。
一旦、ロフトはしごは垂直に収納。
部屋もスッキリした感じ。
ここ2~3日、ずっとガーガー、ガシャンガシャンやっていたので、
1Fへ行くと、騒音を聞かされていた父親が
「おまえ、何作ってるんだ?」
「あー、ベッドの上のパイプハンガーばらして、ロフトはしごの位置を90度つけかえてた」
「ロフト登るなら、コート(をロフトへ)あげといてくれ」
と、従妹Kちゃんの結婚式のときに来ていった服を手渡される。
ロフトはしごを斜めに立て掛けセットし、登ろうとしたけれど
「防虫カバーかけてからにしよ」
と、クローゼットの奥のどこかにあるムシューダを探すまで放置。
(翌日になるかな?)
そして、夜。
「ひゃっ。ひゃっ」言うハナちゃんの鳴き声が聞こえるも姿が見えず。
え??
ハナちゃん、ロフトはしご登ったのぉーー??
『登ったのヨ』と
やっぱり、一番にてっぺんとったのはハナちゃんなのね。
えー。どうやって登ったのか見たかったー。と、
ハシゴ途中から、初めてのロフトを嬉々としてウロつくハナちゃんを見ていたら・・
おぉー。スクちゃん。
そして、好奇心旺盛なスクちゃんは、ソッコーで梁へウォーキング。
「スクちゃん、気をつけて!」カメラを構えながら、ハラハラ。
心配で、再度ロフトへ登る飼い主。
「危ない、危ない!」ドキドキが止まず。
(ひゃーひゃー鳴いているのは、ロフト奥の隠し部屋からのハナちゃんの声です)
ロフトと梁を満喫している二人。
ってか、登ってきたけど降りられるんかいっ!?
ベッドへダイブしてもらおう。と羽毛布団をロフト壁に寄せて・・
思っていたら、一人寂しく取り残されたテルちゃんも
ヨイショ・ヨイショと、ハシゴを1段ずつ登って来る。
「えー、テルちゃんも来ちゃうの? 気を付けてー。」
もちろん、ネオおじさんは我関せずです。
その後、ハナちゃん・テルちゃんも梁ウォーキングデビュー。
ただでさえ、床から3メートルの高さだし、
梁を歩いた先には、吹き抜け階段の上にも出られるし
子猫同士がスレ違ったり、ちょっと足を踏み外しそうになったり見てるだけで
もう、手汗ワキ汗びっしょり。
30分くらいは遊んだかな?
さー、みんな。羽毛布団へダイブして降りるんにゃ!
まずはでっかいスクちゃんを抱っこして、ベッドへホワっと投げる。
でも、けっこう着地はホワっとしてない。
はい、次テルちゃーん。
はい、次、ハナちゃーーん!こっちおいで。
むんずとつかんで、ラストダイブ。だったはずなのに

トップバッター、スクちゃん、また登って来ちゃってますけど。
そして、テルちゃんも登ろうとしてますけど?
ダメダメ。 今日は、もう、おしまーーい。
ロフトはしごを垂直に収納すると、もっと登りたくてたまらにゃいテルちゃん。
飼い主、猫じゃらしをガンガン振り回して、
テルちゃんに喜んでもらおうと(気を反らそうと)精一杯中。
(心霊写真ではありません)

スクちゃん・ハナちゃんは横になっています。
やっぱり高いところ歩いて、緊張して疲れたのかな?
[ロフト・梁を猫が歩いた感想]
猫たちは、興味津々で楽しそうだったけど
何しろ高い場所なので、落っこちそうで、危ない気がして、
ハラハラ・ドキドキが止まらない。
よく『猫と暮らす家』的に、高いキャットウォークや梁を行き交う猫さんを見かけますが
飼い主さんも猫ちゃんたちも、事故は心配ないのだろうか??
今のところの様子では、キャットステップ無しでも、
ロフトはしごで、ロフトへ登れるみたいだし
ハシゴを立て掛けて収納すれば、その間は登れないので安心。
『遊び場の拡大』とゆー希望は適ったのではないでしょうか??
・・実は、一部そうでもなかったのと、
猫自身で降りられるすべが欲しいところですが、
ロフトはしごの移動に関してのお話は一旦終わりです。
お読みいただいた皆様、お付き合いいただきましてありがとうございます!