トライアル2週間が無事経過し、
本日保護主さんから正式譲渡のご連絡がきました。
飼い方の本で読んでいた知識との差にあわあわしている私に
色々な方がコメント、メッセージをくださり、安心してトライアル期間を過ごせました。
改めてありがとうございました。

正直言うと、猫と過ごすのが初めてで単身者で…
猫と一緒に暮らしてから「もういやだ」と思ってしまったらどうしようとずっと考えてしまって
ペット可の物件に越してからも半年くらいまごまごしていました。
ネコジルシもずっと見てるだけで、3ヶ月くらい経ってから
初めてメッセージを送る…というスローペース。
ネットで「一人暮らしでも飼いやすい」なんて書かれていることも多いですが
「飼いやすい」って「お世話が簡単」とは全く違うし
なのでネットでは「猫 大変」「猫 後悔したこと」なんて気が滅入ってしまうワードで調べて
自分が思ってるギャップとかあったら潰していこう、それでも飼えると思ったらお迎えしようと思いました。
チキンなので石橋は叩きまくりたいのです。
正直、爪とぎもおトイレも完璧な爽くんは手のかからない子だったり
比較的すぐに慣れてくれたこともあり、拍子抜けな部分もあるのですが
それでも最初はコロコロ💩で大丈夫!?とか、夜鳴きしてるけど何か痛がってたら!?とか
いろんな思いでドタバタだったので、これが慣れるのに数ヶ月、数年がかりの子だったらまた違うだろうし
ライフスタイルもガラッと変わりますよね。
そう考えると、爽くんもおじいちゃんになったときに生活や習慣が変わっていったら
またこっちも柔軟に変化できる余裕は持っておきたいなーと思います。
金銭的にも精神的にも。
最近はキッチンに立つと爽くんが「ごはん!」と要求鳴きをするので
いかに心を鬼にしてスルーするかが課題です。
最近のコメント