それを畑に置くとネズミが食べて死ぬ
って毒団子です。
ちょうど今時期なので思い出してしまいました。
あっ、《ネズミ団子》今は配られていません。
そのネズミ団子を食べたネズミを猫が食べたら大変って放し飼いが普通だった昔にネズミ団子の期間(2週間くらいだったと思います)は猫を外に出さないようにしていました。
田舎はのんびりしていて猫にはいい環境
って話を聞きますが私の住んでいる場所はほとんどが田んぼ農家で農薬って日常にあるんですよね。
うちの地区は低農薬のお米(無農薬では無いので農薬は使います)
が売りみたいで田んぼのあぜに除草剤を撒かないんです。(その代わり定期的に草刈機で刈る必要があります)
でも我が家から10メートルほど行くと隣の地区になるんですがそこはあぜに除草剤を撒くのであぜが不自然に茶色。
私の地域は田んぼは除草剤を撒きませんが各家庭の庭や畑には撒くので不自然に茶色。
そこを普通に猫は歩いて寝転んで。
梅雨時期になるとアメシロ(アメリカシロヒトリ)の駆除。
全ての家の庭の木が繋がっているので地区全体で駆除するんです。
軽トラに薬剤を乗せて消火ホースから放水するみたいにバーッと薬剤を高い木にも行き渡るように。
駆除が終わった木からは薬剤がダラダラ。
その下を首輪をした猫が歩いているなんて普通です。
うちの『めめ』はアメシロの時に他の家の庭から避難してきた(その時、我が家は終わっていました)母猫が弱々しくてついてこれないからって置いていったみたいです。
気がついたらうちの庭で1匹…
アメシロが終わったばかりの我が家の庭に片目の子猫。
生きていけないだろうと保護しました。
うちが特別かはわかりませんが田舎だから危ないって事もあるんです。
最近、除草剤を撒いている人をチラホラみかけるように。
今日の朝も見ました。
だから不自然な茶色のお庭も…
ぶっちゃけうちの父親も『除草剤派』
でもあんまり除草剤を使って欲しく無いし、草むしりも面倒(これは完全にワガママです)それでうちは家の周りをぐるっと業者に頼んでセメント塗ってもらいました。
木が生えていない場所は全部😅
すいません、話を戻します。
これだけじゃないですがとにかく
危険がいっぱい
なので室内飼いして欲しいなぁ
って思うんです。
『めめ』です。
私達人間がいる時は毛布が使えてぬくぬくです。
家が1番ですね!

誰かがいると布を食べないんです。
でもビニール、ゴム製品は私達が見ていても食べちゃう。
毎日、日記を書いて
「今日で、ネタ切れ!」
「明日から書く事ないかな?」
って思いながらダラダラ…
こんな日記を読んでくださってありがとうございました。
最近のコメント