4月に入りましたが朝晩はまだまだ寒いですね~
買い置きの灯油がそろそろ無くなりそうですけど、買い足そうか?迷っています。
さて、今日はお休みでしたが、花粉症に屈してついにお医者様へ行ってしまいました^^;
例年ほどではないにしても、段々と症状が酷くなってきまして、、、決定的だったのは先日の就寝中、連続8回のくしゃみにより、腰痛を悪化させてしまいました^^;^^;
なので仕事から帰宅後の、しおみちゃんとの追いかけっこ(どっちが鬼だかわからない方式)もままならず、このままだと仕事にも影響が出そうなので・・・(><

し:あらあら! お大事にニャン!!
そしてbhhさんの以前の日記で拝見した爪とぎポールのリペアをやってみました♪ (bhhさん、真似っ子させていただきました^^)

我が家のキャットタワー。 爪とぎポールが3本ありますが、いずれも良い使いっぷりです^^;特に左上のやつは、紐が何回も切れてしまい、その度に結んで補修してました。あとの2本もそこそこ解れてしまってますので、爪が引っかかりません^^;
解れた紐を誤飲しても困りますし、紐くずが床に散乱してお掃除も大変でした。 なので今回、bhhさんのアイデアをお借りして補修してみました^^
本体はまだしっかりしており、強度的にも問題はなさそうです^^

1、まずはタワーを分解して古い紐を取り除きます。 ホットボンドみたいので接着してあったっぽいです。紐の両端はU字状のクギで打ち込んで押さえてありました。
2、今回の補修で使うのは麻紐ではなく、綿ロープ。固さもそこそこに、紐くずも出にくそうです^^麻紐よりちょっと太めの6mmで20m購入しました。
3、始点に紐を固定し、(私はビスでねじ込んじゃいました)あとはキツキツにしながら、巻き込んでいくだけです。ポールを回しながら巻き込むと上手くいきやすいです。が、45cmのポールにキツキツでロープを巻くのは指がめっちゃ痛いです^^;^^;
4、終点もビス留めし、ぐるりと1周 接着剤を塗ってズレを防止します。

ちょっと失敗だったのが、約45cmくらいのポール1本で、15m近くの紐を消費してしまいました。意外と使うのですよね~^^;
買い足しに行こうとも思ったのですけど、良く見てみると、右のポールは上の方ばかり解れており、真ん中下のポールは途中の足場が邪魔になってる面が比較的綺麗なままでした。
なので右のポールはボルトを組み替えて上下逆さまに組み、下のポールは一旦ボルトを緩めて綺麗な面を表に向けて組みなおしました^^

とりあえず使ってくれるみたいで一安心です^^♪ 今回やれなかったところもこの先ダメになったらリペアしてあげようと思います^^
最近のコメント