ケージを置いてある部屋はホビーが目的の部屋なのでw、今夜はSwitchをするのだと。いいよなあ春休み。
猫は(ケージから部屋に)出していい?と聞くので、出してていいけど、自分が寝る時には、ケージに入れるようにと伝えていました。部屋のドアが開かないとも限らないからね。
途中(ほぼ朝)、LINEで「仲いいね」と送ってきた写真
↓↓↓
![](/img/diary_image/user_127849/detail/diary_193259_2.jpg?h=ec82cf1c8ff9f6fac1bafe8811f8791c)
そして長男は案の定、寝落ちしてしまい、れん君がケージに入っていないまま寝てしまったそう。(コラ!)
のんちゃんは入っていたので、ケージの扉を閉めていた。
すると、れん君は、、、
寝てる長男の顔をペシペシして起こしたのだと!!!
そして、ケージの扉を開けたらすぐケージに入っていったと!
くーやーしー!
れん君に顔をペシペシされたのは長男が最初でした!
手下見習いのくせに・・・
って、れん君、かしこすぎか!!!
それと、手下=猫使いの手に落ちたれん君
![](/img/diary_image/user_127849/detail/diary_193259_3.jpg?h=ec82cf1c8ff9f6fac1bafe8811f8791c)
(私もモフモフしましたよ)
こんなれん君見ると、
やっぱり、人に飼われていたよね、なのに、お外に出されたんだ、、、
も一回、人間信じてね。
🔹🔸🔹🔸
ということで、のんちゃんとれん君、ケージ一緒にしました。(まだ小さい方のも置いたままですが)
賛否ご意見あるかと思います。
エイズ・白血病・コロナウイルスの再検査後が良いとは解っていますが、野良の頃からスリスリ仲良くしていた2匹なので、今もう分離する意味が薄いですし、狭いケージでれん君のストレスが長くかかることのほうを避けたいと判断をしました。
平日夜9時のジョーシンへ、プラズマクラスターを買いに走り(諭吉さま、さようなら)、
24時間稼働させた後の翌日、
![](/img/diary_image/user_127849/detail/diary_193259_4.jpg?h=ec82cf1c8ff9f6fac1bafe8811f8791c)
![](/img/diary_image/user_127849/detail/diary_193259_1.jpg?h=ec82cf1c8ff9f6fac1bafe8811f8791c)
もうもう、、、
仲良しさんで、涙が出ました。
手下も、涙出るとゆーてました。
のんちゃんがゴンゴンするほど、スリスリしてました。
よかったねよかったね
──────────
入学式。
長女が専門学校に入学しました。
ここに書くこと本人の許可得ましたので、、、
(すまんのぅ、ハードルが上がることは知ってる。。。)
動物看護の専門学校です。
![](/img/diary_image/user_127849/detail/diary_193259_5.jpg?h=ec82cf1c8ff9f6fac1bafe8811f8791c)
(写真上・写り込んだ自転車のおじさんをよけたら、小さくなってしまった、大阪城公園の桜)
式辞や祝辞も、普通の学校の入学式と違う、獣医師先生や動物看護師さんのお話で感動し、
新入生(保護猫を飼っているそう)の宣誓では、捨て犬捨て猫の殺処分が多い件にふれ、動物を幸せにすると誓いました。
私も貴重な体験ができました。
今日から久しぶりの学生生活ですね。
頑張って!
友達が早く出来ますように!
きっと、動物看護の勉強がはじめればすぐに、手下じゃなくなるね、、、(でも手下です)
最近のコメント