生後半年くらいの時に離れて暮らす妹が『めめ』の為ってこのキャリーケースを買ってくれたんです。

最初の数回は使っていたのですが一歳前になってウールサッキングに、
で、このキャリーは猫のお腹の下に毛布とかトイレシートを直接敷かなきゃいけなくて食べちゃう『めめ』は使えなくなってしまいました。
でも、状態が悪くなったコや慣れていなかった『ぼん、あられ』にはちょうど良くてかなり役に立っています。
結局『めめ』はこれを使っているんです。

これ、下がスノコみたいになっていてトイレシートが出ないようにすれば『めめ』でも使えるんです。
一度、ちゃんとトイレシートがスノコの下に収納されていなくて『めめ』がかじっていた事あるんですよ😥
病院の待合室で会計を待っていてビックリ、
とりあえず病院のスタッフさんに『めめ』がかじっていたトイレシートを抜いてもらったんです。
画像にある3つの他にあと2つあります。
もし、オシッコしたら…
って考えると下に何も敷かないのはなぁ
って😓
今は『めめ』も含めてこれを使っているんです。
体調が悪くなったコ用に上が開くタイプをもう2つくらい欲しいなぁ
って
でも、猫以上の数のキャリーケースがあるのも変だし😅
『めめ』に使うことを考えるとなかなかいいキャリーケースが見つからないんですよね。
また、すいません
今日の『めめ』です。
クラッキングがまるで
「ネコジャラシ、もっと獲りやすい高さまでおろせ!」
って言っているようです。
で、『めめ』が釣れました
最近のコメント