ごはんはいつも通り食べるし、元気だし、口回りをさわっても嫌がらない。
でも口をクチャクチャさせることが増えているので
あくびしたときを見たら、一瞬だったのでよくわからなかったけど、唇の横が赤くなってるような気が。
翌日病院へ。
色々と他にも心配なこと、気になることを聞いとこうと、確認事項をメモしていきました。
脳内だけだと伝え忘れが絶対あるので…
あとは保護ボランティアさんからもらった医療履歴やワクチン接種の証明など
ファイルしたものを持っていったのですが、こういうのあると病院が変わっても
こんな感じですと見せるだけでわかってもらえるので安心だなー!と思いました。
爽くんは「にゃん2フォスターズ」という保護団体さんからお迎えしたのですが
病院のワクチン証明だけじゃなく、保護経緯・医療履歴・ワクチン接種した時期・不妊手術時期などを
1枚にまとめてプリントしてくれていたので、今回私の方でもどうだったっけ?と見返すときにとても便利でした。
---------------------------
【一番見てほしいこと】
●口が腫れている(食欲あり、トイレ異常なしだが口をクチャクチャさせている)
●一時期治っていた鼻の詰まってる感じが再発している。猫風邪?
【気になっていること】
●顎や耳をかくときに毛が束になって抜ける。禿げたりはしてないが皮膚炎など異常ないか?
●おしっこの量がたまにスコップではみ出るくらいの大きさになる
→でも水をいつもより飲んでるな、ウェットに浸す水の量多くしすぎたなというときになるので単純に水分量のせいかも?
●顎ニキビがひどいので、炎症が起きてないか、治療すべきか、なにか対策案あれば
---------------------------
猫飼うの初めてなのでこれが正常なのかどうか聞かせてください!と言ったら
先生も「不安なこと気になることに大きいも小さいもないので、なんでも聞いてください」と言ってくれて
もともとレビューで「丁寧に対応してくれる」と評判だったのですが
それも納得の先生でした。
結果から言うと
口の腫れはやっぱり唇の裏側が炎症を起こしていて、歯がちょうどあたる位置なので
治ったりぶり返したりしそうだという話でした。
ただ若いわりに歯石が多くて歯肉炎もあるので、元々の口内環境はあまり良くないと。
鼻もひどくはないけど、口の違和感でストレスがたまって症状が出ている可能性があるとのことでした。
・毛の束は皮膚炎やハゲてないので大丈夫。長毛なので毛が絡まりやすくて抜け毛が目立つだけ
・おしっこの量も毎日続いてるわけじゃないなら、たまに飲みすぎたかな?というときに量が増えているだけ
・猫ニキビは今は炎症ないけど2〜3日に1回エタノールでさっと拭くのがいい
抗生物質と塗り薬でまず1週間様子見になりました。
錠剤、今後食欲がないときやご飯と一緒にしちゃいけない薬などのときにも
ちゃんと飲ませられるように(嫌がらないように)薬だけで飲ませてみてねと言われ
レクチャーを受けたのですが
右側は腫れているからあまり触らないように、錠剤を投げ入れる…というのも
先生たちがやると簡単そうだけど…
今日初めて自分でチャレンジしたのですがやっぱりうまくいかず…。
もう爽くんが自分から飲んでよ〜と手に乗せて出してみたら…パクリ。
えっ!!?となってたら爽くんも「なんかキャットフードと違う気がする」という雰囲気を出しつつそのまま飲んでくれました。
ということで明日はこの手は通じなさそうだけど、今日は無事飲ませ?られました。
今後のためにも錠剤を上手に飲ませるスキルを身につけたい!

病院から帰ってぐったりな爽くん。遠い目をしてる…。
不安で緊張してたけど、大人しく頑張ったね。
最近のコメント