見られたくない方はご遠慮くださいますようお願いします】
テルちゃん。
痛み止めのお薬。すごくすんなり飲めました。
カラーしてるからやりづらいかな。と
喉の奥にお薬入れたら、一瞬、ちょっとビックリしたお顔したくらい。
ネオは、飲む前から『ぎゃおぎゃお』嫌がるので
飲ませる私側の下手くそさもあるとは思うけど。
猫によって、こんなに違うんだー。
そして、やっぱりカラーをつけてるテルちゃんが不憫です。
朝、猫タワーから降りてこようとしてカラーが "ごっつん"
動けない。無理だ。思うと、鳴いて呼びます。賢い。
ほんとに時折ですが、カラーが引っ掛かるのかケホケホ。
ハナちゃんのゲホゲホと同じく
手術前の麻酔で気管に管を通したことが原因とは思いますが。
ハナちゃんは注射でおさまっています。
そして、きっと縫った傷がかゆいんだね。
そろそろ換毛期。と、買っておいたペットブラシ。
すごーく気持ちよさそうでした。よかった。
一番やりたいネオは、大のブラシ嫌い。
モフモフで、毛も短毛というより中毛?
グルーミングもほとんどしないコなので、下毛がごっそり溜ってると思う。
でも輸液で毎日針刺してるし、例年みたいに強行できない飼い主です。
テルちゃん、本当は思いっきり走り回りたいと思います。
けど、カラーで赤べこ歩き。
イカ耳で下を向いて、あちこちごっつんするので走れません。
後ずさりしてたり、首をイナヴァウアーみたいに仰け反らせてひっくり返ったり。
『イヤ』の意思表示は、この↓一度だけ。
後は、おとなしくしています。
イラついた文句(よくスクちゃんが言ってる「うーうーうー」みたいな)もナシ。
飼い主に甘えてゴロゴロくっついてきます。
人間都合だけど、イイ子過ぎます。
ラッピング。
みんにゃがお昼寝に寝静まったタイミングで始めました。
届いたはんこでカードもできました。
![](/img/diary_image/user_170218/detail/diary_194624_2.jpg?h=e1c2e83755af9ddeed714a8fab698b7f)
押してたら、セリアのお名前はんことのクオリティの違いを感じざるを得ない。
カラカラボール1個入りは、シュークリームの袋。
なんか袋が曇ってるけど元々?・・と、思うことにしよう。
![](/img/diary_image/user_170218/detail/diary_194624_3.jpg?h=e1c2e83755af9ddeed714a8fab698b7f)
酔っ払いおじさんのお土産風ヒモ。
カラカラボール6個入りは、食パン一斤袋。
16cmのシフォンケーキをホールで入れるのに買ってあった。
![](/img/diary_image/user_170218/detail/diary_194624_4.jpg?h=e1c2e83755af9ddeed714a8fab698b7f)
卵パック的なイメージ?
午後になるとなぜか?猫タワーやロフトから、
ソファの部屋にみんにゃ集まって来ます。
![](/img/diary_image/user_170218/detail/diary_194624_1.jpg?h=e1c2e83755af9ddeed714a8fab698b7f)
何度クッションへ抱っこして移動しても
テルちゃんが、ゴロゴロ飼い主のお膝に乗ってくる。
そーして、立ち上がって私に抱きついて、しがみついてきて
きっと本当だったら "鼻ちゅー" しているところだと思うけど、
カラーが "ごっつん"
『きゅう』
(心が”ぎゅっ”とされる音、”きゅん”より、”きゅう”という感じなのです)
もう。テルちゃん。
可愛すぎてよけられず、ずっとお膝抱っこしたまま作業。
けれど、これがにゃかにゃか難しい。
適当な大きさの袋がなくて、A4くらいの透明袋をカッターで割いて
一枚シートで雑なキャラメル包み。
大雑把なO型だけど、セロテープの切れた両端は
あとでめくりやすく、両隅をちょこっと折らないと気が済まない。
(自動で端っこ折り返すテープカッター発売されないかな?)
1包みにつき、3つテープ。
6ヶ所端っこを折ったセロテープを先にテープカッターから切って用意して・・
スツールから、屈んで衣装ケースの中のブツを取って・・
テルちゃんへの可愛さのあまり、抱っこで作業で腰が痛くなる(笑)
カラカラボール3個入り。
もう面倒になって、袋そのまま、セロテープなしのホチキスだけ。
![](/img/diary_image/user_170218/detail/diary_194624_5.jpg?h=e1c2e83755af9ddeed714a8fab698b7f)
なんちゃって、ミニトートバッグ風。
あとは、木のスプーンにはんこ押して、ヒモ通してくっつけて、
名前のポップ作ってつけたら完成です!
過剰包装。と外国の方には怒られそうだけど。
ウチにある、いつ使うやもしれないモノたちが日の目を見るので許して欲しい。
売れて欲しいのじゃ。
おうちのない猫たちの、ほんの少しの役に立つために。