https://nekochan.jp/cat/article/2695
家の東側。普段は父の車が置いてあり手が届きずらい。
当初、父親が後でフェンスを建てる。と言って
20cmコンクリにせずにスキマをとっておいたところ。
結局、「膝高くらいに隣の敷地と境がわかるものでいい」と、
父の言うことがコロコロ変わってゆき、
私がネットでガーデンフェンスを買って超でっかい*トンカチ?みたいなもので打ち付けた。
*『掛矢』というモノらしい。フツーの木槌で充分だった
恒例?また砂利をすくって土を分けて、いろいろ土に混ぜて天地返し。

やっとできた!と思ったら、
また父親が「車の上に屋根が欲しい」と言い出して、
施工・工事のために、柱を立てる部分の植物を掘り返して避難。
そして、また戻す。
真夏。スコップにバケツ。あー、大変だった。
(グチグチ言ってすみません)
もっさりしたところをカット。
ハーブ、セージ系が見えないところで育ちまくっていました。
1Fに降りてきていた、スクちゃん・ハナちゃんが見学。応援?
キャットミント。これなら猫も大丈夫!(イナバの物置のCMっぽく)
ブルーキャットミント (ネペタ) ‘ウォーカーズロウ’
花入れ、倒されてもいいトコロ探したらココになった(汗)
大量の葉っぱは干してみた。

キャットミントの香り?と言うより、ユラユラしてるから?
こっちもにゃかにゃかの人気です。
ジューンベリー ‘リージェント’
ひょろひょろの苗でしたが、花がついて実になりかけ?

樹高が高くならない品種で『仕立ても自由』に惹かれました。
物置の影(最初は、埋められる土がソコしかなくって・・)からの移植組
グーズベリー(トゲがあります)
葡萄の中身みたいな色から(このときは酸っぱい)、
放っておいて熟すと葡萄色(しまりのない甘み)になります。
去年鉢から地植えして、でっかく一粒だけ実がなりました。

確か、冷凍庫のどこかに眠っているハズ。
左がカシス(黒すぐり)右がレッドカラント(赤すぐり)

移植組は、移植と塩害のWダメージがあったので、今年も実はつかないカモしれません。
お隣の畑、隣接しているところが雑草ボーボーだったのですが、
少し前、防草シートを張ってくれてありました。
去年、畑からバンバン飛んできたバッタに葉っぱをムシャムシャ食べられまくる。
(ノブドウはひと晩で ”ツルっぱげ” に!)
最初1cmにも満たなかった体長がデカくなるに連れ腹が立っていましたが
今年は大丈夫かにゃ?
(殺生できず、テデトール後にドブ川に投げていました)