肝臓にたくさんある酵素の名称であり
その酵素が血液に溶け出すのは
主に
臓器細胞が破壊されたとき。
細胞は
破壊と再生を繰り返しているのが常だが
数値が高いとゆうことは
肝臓細胞の破壊の度合いも大きい
肝酵素上昇 = 肝臓が悪いわけではない
他の問題でも
数値が上がることも多数、ある。
肝臓は解毒など
体に起こっている有害なものを
無害にする機能も持ち合わせているため
いろんな病気に反応して
数値が変化することも知られている
たとえば...
ホルモン異常 細菌感染 皮膚疾患
ストレス 食事内容 おやつ 投薬など...
影響をうけやすい臓器である
従って
肝数値が軽度に上昇している場合は
肝臓精検査以外にも
肝数値の上昇に関与している問題はないか、
チェックする必要があったりもする
なんだかね
もなかのNTproBNTもそうだけど
英語ばかりで難しい...
電話口でメモりながら
先生のお話を伺っていたけど
チンプンカンプンだ ( ´∵`)?¿
*GPT → 29~84基準値
こまめは今回 →「 104 」
GOTは大丈夫だったらしい
知識不足、認識不足だからか
「肝臓の数値が少し高い」 と 言われても
今もまだ、ピンと来ない
来週は
もなかのNTproBNTのモニタリング
その時にでも
上記の覚え書きを口にしながら
改めて、
先生の説明を伺ってみたいものだ
いろんな病気に反応することもあるなら
今回の下痢は関係しないのか?
電話口で先生に訊ねてみたが
「肝臓は関係ない」 と、先生は言った
ホントかぁ❓
こまめさんは
初の血液検査なので
こまめも
2~3ケ月後のモニタリングとなった
( -᷄ ω -᷅ )ふぅ➰💨
そしてあずきはまた
中性脂肪が少し上昇してしまってるようだ!
量は減らしていても
ピュリナワンの高カロリー
" 美味 " に
オレが変えちまったからだろう (--;)
体重ケアフードに
変更した方がえぇかもな...
4にゃん様いらっしゃると
それぞれ
与える目的のフードが違ったりする
てぇーへんだな ⸜( ¯⌓¯ )⸝
ところで
(神ω神)である「消化器サボート 」
効きすぎてんのか
即日にきなこのピーは治まったものの
便通回数が減ったように感ずる
留守番にさせているため
どなたのモノのか、わからないが
数が足りな~~い!! 💩
もなか、こまめのモノはシカト!
確認できているが
あずきは
シテるんだか、シテないんだか
わからない
今日は休みで
きなこ、あずきが便をスルのか
偵察しているが
今のとこ、便はしておらん。
しかも
いつも*←キチャナイ
きなこの*がキレイである。
やはり
便をあまりしてないんではないか❓
てんてるは
次に可溶性の消化器サボートを注文
これから もう少しで届くが
今回は
こっちの方がえがったか ( ˙˙ )?
【 追記 】
可溶性消化器サボート
ふだんのフードに2割で与えたところ
今、やっと!
あずきのかわいいイイ便が目視できた♬
明日はまた
安心してシゴト行ける



最近のコメント