『あられ』、入るかな?
って思った小さい箱、『まめ』が一生懸命に入ろうと頑張ったけど無理でした😓
で、癇癪起こしてバリバリ
こんなに小さい箱なんですよ。

『まめ』が入られる訳ないじゃないですか?
『あられ』でも無理かな?
って思っていたんですが前に小さめの箱に入って気持ち良さそうに寝ていたので
「あられ、気にいるかな?」
って思って置いてみたんです。
すいません、また独り言…
っていうか同じようなこと前にもかいています。
私、いつも猫を看取る時に
「頑張って」
とか
「死なないで」
って言えないし思えないんです。
だって、猫はいつも頑張っているから、
全てを決めるのは猫自身だし…
毎回私、
「今このコ、だるくないかなぁ」
「今の生活の質を維持したいんです」
って獣医さんに言うんです。
獣医さんも
「今は数値は悪いけどそれに体が慣れて楽に感じている時期かも」
とかって…
実際に数値が凄く悪くても安定している時があるので私はそれをできるだけ長く維持してあげたいんです。
頑張るのは私であって猫はただまったり、ゆっくりしていてくれればいいし。
あっ、
「そんなに急がなくてもいいのに、ゆっくりでいこうよ」
ってお話する時はあるかも。
本音はもう少しゆっくりと猫の時間が進んでくれたらいいなぁ、
ですがこればっかりは無理ですよね。
最近のコメント