猫って色々な性格のコがいて、それが楽しいんじゃないの?
って思うんです。
いきなりデレデレのコもいるし、ツンツンのコがデレになった時なんて凄く嬉しいんですけど…
『あられ』も最初は獣医さんに
「飼い猫の子でこんな感じだとこれから大変かも」
って言われたり、
「この顔は野良の子でしょ?」
って言われたり…
でも、最近は信頼してくれているのか
「お尻舐めて〜」
って😆

こっちにお尻向けて待っているんです。
あと、私が手をかざすと頭が近づいてくる〜
まるで私の手が磁石であられが鉄みたいなんです。
『めめ』なんて子猫の頃は何にも分からなかったからいいコっぽかったけど生後半年くらいになったら大人猫の性格(物凄く神経質)が出てきて…
病院でも治療が嫌で暴れて、暴れて注射器の針を2、3回続けて折っちゃうような感じでした。
元は代々外で生活していた家系の猫なので警戒心バリバリじゃなければ生きて来れなかったと思うんですよ。
そういう性格のコだけが生き残っていたんだと…
獣医さん曰くそういう性質の猫ってなかなか思うようにいかないって。
そう言われるとね〜
なんとかしたくなちゃいますよ。
今じゃあ採血時も睨みはしますがほぼ無言で力も入っていないし動かず。
体質も…
ちょっとフードにこだわりがあっていつものご飯じゃければ下痢、軟便。
生後半年くらいまで凄く食が細くて完食まで4時間とかかかっていたり。
あと、ワクチンで副作用みたいのが出るので獣医さんから
「このコちょっと全体的に何かがおかしいからワクチンやめてもいいかな?」
「ワクチンは病気を防ぐものであって病気になるなら無理にはいいかな?」
って言われて今はワクチン接種していないです。
あと〜
知覚過敏症の発作もまだ出ています
ウールサッキングで布をガッツリ食べちゃいます。
色々あって獣医さんには
「自分のいえにこのコが来ていたらどうしたらいいか分からずアワアワしていたかも」
って言われていたり…
すいません、この話いつもしていますよね😓
幸いちょっとした問題がチビチビなのでそれなり楽しく暮らしているんですよ。
ある程度成長して出てくる本来の性格はなかなか飼い主はコントロールできない
って聞きますが『あられ』も『めめ』も今はいい感じなんです。
そういう風に決めつけるとそういう猫になるので私は
なんとかなるんじゃない?
って
あんまり気にしていないんですよね。
最近のコメント